Hands-Free
勤務先の曽根崎界隈には、大阪駅前ビルも含め、
美味しいカレー店は多々あれど、ぼくはやっぱり、
「もりやま屋」と相性が良いのかもしれないな
(BGMも最高)と考えつつ、今年最後と思われる
同店のカレーをランチに頂きました。店を出ると、
大阪市北区西天満を漫歩します。「肥前佐賀県
小城藩蔵屋敷跡」碑の隣に、絹笠町と真砂町の
“旧町名由来案内”板も立っています。どちらも
明治5年(1872)に付けられた町名です。近くには
旧町名に因んだ「絹笠ビル」(西天満2丁目3−16)、
金光教「真砂教会」(西天満2丁目2−7) も在ります。
「大阪そば処 衣笠本店」も、もしかすると、“衣笠山”
ではなく、「絹笠(町)」を念頭に置いてのネーミング?
早朝出勤でしたが、21時頃まで残業。相方は静岡に
帰省しました。帰宅すると、「Amazon」に注文していた
拡声器が到着(置き配)。「audio-technica」の
「ATP-SP303」はベルト装着型にして、乾電池駆動。
手元に届いただけで満足し切っているぼくがいます。
美味しいカレー店は多々あれど、ぼくはやっぱり、
「もりやま屋」と相性が良いのかもしれないな
(BGMも最高)と考えつつ、今年最後と思われる
同店のカレーをランチに頂きました。店を出ると、
大阪市北区西天満を漫歩します。「肥前佐賀県
小城藩蔵屋敷跡」碑の隣に、絹笠町と真砂町の
“旧町名由来案内”板も立っています。どちらも
明治5年(1872)に付けられた町名です。近くには
旧町名に因んだ「絹笠ビル」(西天満2丁目3−16)、
金光教「真砂教会」(西天満2丁目2−7) も在ります。
「大阪そば処 衣笠本店」も、もしかすると、“衣笠山”
ではなく、「絹笠(町)」を念頭に置いてのネーミング?
早朝出勤でしたが、21時頃まで残業。相方は静岡に
帰省しました。帰宅すると、「Amazon」に注文していた
拡声器が到着(置き配)。「audio-technica」の
「ATP-SP303」はベルト装着型にして、乾電池駆動。
手元に届いただけで満足し切っているぼくがいます。
スポンサーサイト