第1&第4ビル
インターネットで「大阪駅前第1ビル」、「大阪駅前
第2ビル」、「大阪駅前第3ビル」、同「第4ビル」の
ホームページを調べると、制作会社がばらばら
なのよ(第3ビルと第4ビルは同じ)。“天神橋筋
商店街”もそうですけれど、1か所にまとまって
いる方が、利用しやすいのにねえ……ところで、
大阪市都市開発局の大阪駅前再開発事業に
よって建設された“大阪駅前ビル”のうち、「大阪
駅前第1ビル」(右上画像)は昭和45年(1970)
完成、「大阪駅前第4ビル」(左下画像)は昭和56年(1981)に完成しています。
☆
第1ビルと第4ビルを取り上げたのは、いずれも
東畑謙三(1902~1998)の設計であるから。
あまり、アピールされていない観があります。
「インテックス大阪」や「千里ライフサイエンス
センター」も彼の作品です。東畑は、京都大学
大学院で「建築学研究」の編集に携わり、ル・
コルビュジェを日本に紹介。欧米視察後、1932
年、大阪に「東畑謙三建築事務所」を開設。
「東畑建築事務所」への改称は1951年でした。
参考文献:編者=生きた建築ミュージアム大阪実行委員会 『生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2021
公式ガイドブック』(生きた建築ミュージアム大阪実行委員会)

第2ビル」、「大阪駅前第3ビル」、同「第4ビル」の
ホームページを調べると、制作会社がばらばら
なのよ(第3ビルと第4ビルは同じ)。“天神橋筋
商店街”もそうですけれど、1か所にまとまって
いる方が、利用しやすいのにねえ……ところで、
大阪市都市開発局の大阪駅前再開発事業に
よって建設された“大阪駅前ビル”のうち、「大阪
駅前第1ビル」(右上画像)は昭和45年(1970)
完成、「大阪駅前第4ビル」(左下画像)は昭和56年(1981)に完成しています。
☆

東畑謙三(1902~1998)の設計であるから。
あまり、アピールされていない観があります。
「インテックス大阪」や「千里ライフサイエンス
センター」も彼の作品です。東畑は、京都大学
大学院で「建築学研究」の編集に携わり、ル・
コルビュジェを日本に紹介。欧米視察後、1932
年、大阪に「東畑謙三建築事務所」を開設。
「東畑建築事務所」への改称は1951年でした。
参考文献:編者=生きた建築ミュージアム大阪実行委員会 『生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2021
公式ガイドブック』(生きた建築ミュージアム大阪実行委員会)
スポンサーサイト
tag : 建築