fc2ブログ

断念釜ヶ崎

Study:大阪関西国際芸術祭」が何であるか? 
説明しようとすると、知恵熱が出るので、詳しくは
ホームページをご覧ください。「うめきた広場」に
展示されていた2作品については、紹介しました。
2月3日(木)、「北区ぶらぶら 2021」第7回が中止。
せっかくなので、「Study:大阪関西国際芸術祭」の
1会場であるゲストハウスとカフェと庭ココルーム
――昔は、「フェスティバルゲート」に在ったかも――
もとい、「釜ヶ崎芸術大学」(大阪市西成区太子
2022_02_03_「居酒屋で覚醒剤を売るな!」
2022_02_03_コインランドリー

2丁目3−3)を訪ねることにしたのです。最寄りの
駅は動物園前で、Osaka Metro・堺筋線だと、
扇町から直結ですし。しかしながら、動物園前
~新世界は慣れているつもりだったのですが、
どうも、商店街に面している「釜ヶ崎芸術大学」の
敷居が高く感じられて、カフェ(?)のドアを開く
ことが出来ず。森村泰昌谷川俊太郎の展示
物には興味津々だったにも関わらず、断念して
います。周辺には「大阪救霊会館」等、諸々の
物件が在りますし、“アート”だ何だという良識
自体を、不可避的に問い直さざるを得ない状況
な訳で……画像は、インパクトのある掲示板
居酒屋で覚醒剤を売るな!」(「男の美学
含む)と、シャッターの前に洗濯機を2台置いた
だけの「コインランドリー」。どうしても、マルセル
・デュシャンの「」が思い浮かんできましたよ。
ぼくの出自は、言葉と身体とが引き裂かれて
しまったところ。ホルモンを喰らいたい気分の中、
天使屋Ⅲ」(大阪市西成区太子1丁目11−12)に入店。
定連と思しき方々が、女子を呼び出し、××から帰ってきたやら、
××が××している話で、聞こえよがしに盛り上がっていました。
彼らのホーム・グラウンドですから、いかがわしいのはぼくの方。
「Study」の問題点は、全てのヒトが、高度消費社会の中に
整然と収まっているという(無意識の)前提にあるような直観。

参考記事:Study:大阪関西国際芸術祭
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 美術呑む

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN