99 Stories
昭和58年(1983)、大阪市制100周年記念事業
基本構想の1つとして構想されてから、約40年―
―今年2月2日にオープンしたばかりの「大阪
中之島美術館」に2月8日(火)、ようやく、足を
踏み入れました。遂に、“仮称”の文字が外れた
「大阪市立近代美術館」=「大阪中之島美術館」
ですが、2017年のコンペで設計者に選定された
遠藤克彦の設計により、2021年6月30日竣工。
黒いキューブが印象的ながら、パッサージュが
南北に設けられ、1~5階まで吹き抜け天井と、
外観と内部に入っての印象は大きく異なります。
☆
現在は開館記念の「Hello! Super Collection 超コレクション展
―99のものがたり―」が開催中。収蔵する6,000点超のコレクションの
中から、代表的な約400点の作品を公開しています。出発点となった
山本發次郎コレクションをはじめ、あちらこちらで目にした名作ばかりで、
旧友たちとの同窓会(よく知らないけれど)のような感慨に耽るのでした。
佐伯祐三、ユトリロ、キスリング、荻須高徳、小出楢重、小磯良平、
北野恒富、前田藤四郎、吉原治良、森村泰昌、やなぎみわ……
他にも、諸々の有名どころが並び、頬が緩みましたよ。大阪人、いや、
橋好きとしては、国枝金三「中之島風景」、青木宏峰(大乗)「中之島風景」、
池田遥邨「雪の大阪」も必見。大大阪時代の中之島に架かる橋を堪能できます。
☆
佐伯祐三「郵便配達夫」など、撮影OKの作品も複数
あって、賑わっていた会場ですが、もっと時間をかけて、
じっくり観たいと思わされました。「大阪中之島美術館」
北側から入ろうとする際は、ヤノベケンジの「SHIP'S
CAT(Muse)」に出迎えられる訳ですけれど、2Fから
展示室(4~5F)にエスカレーターで上がりますと、
同じくヤノベケンジの「ジャイアント・とらやん」(高さ
7.2m)が4F階段横で待ち構えていますよ。北加賀谷の
「MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)」
から引っ越してきたのですね。エスタブリッシュメントに
収まり、「中之島美術館」を安住の地に落ち着いて
しまうのか? それとも、また火を噴く日は来るのか?

基本構想の1つとして構想されてから、約40年―
―今年2月2日にオープンしたばかりの「大阪
中之島美術館」に2月8日(火)、ようやく、足を
踏み入れました。遂に、“仮称”の文字が外れた
「大阪市立近代美術館」=「大阪中之島美術館」
ですが、2017年のコンペで設計者に選定された
遠藤克彦の設計により、2021年6月30日竣工。
黒いキューブが印象的ながら、パッサージュが
南北に設けられ、1~5階まで吹き抜け天井と、
外観と内部に入っての印象は大きく異なります。
☆
現在は開館記念の「Hello! Super Collection 超コレクション展
―99のものがたり―」が開催中。収蔵する6,000点超のコレクションの
中から、代表的な約400点の作品を公開しています。出発点となった
山本發次郎コレクションをはじめ、あちらこちらで目にした名作ばかりで、
旧友たちとの同窓会(よく知らないけれど)のような感慨に耽るのでした。
佐伯祐三、ユトリロ、キスリング、荻須高徳、小出楢重、小磯良平、
北野恒富、前田藤四郎、吉原治良、森村泰昌、やなぎみわ……
他にも、諸々の有名どころが並び、頬が緩みましたよ。大阪人、いや、
橋好きとしては、国枝金三「中之島風景」、青木宏峰(大乗)「中之島風景」、
池田遥邨「雪の大阪」も必見。大大阪時代の中之島に架かる橋を堪能できます。
☆

あって、賑わっていた会場ですが、もっと時間をかけて、
じっくり観たいと思わされました。「大阪中之島美術館」
北側から入ろうとする際は、ヤノベケンジの「SHIP'S
CAT(Muse)」に出迎えられる訳ですけれど、2Fから
展示室(4~5F)にエスカレーターで上がりますと、
同じくヤノベケンジの「ジャイアント・とらやん」(高さ
7.2m)が4F階段横で待ち構えていますよ。北加賀谷の
「MASK(MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA)」
から引っ越してきたのですね。エスタブリッシュメントに
収まり、「中之島美術館」を安住の地に落ち着いて
しまうのか? それとも、また火を噴く日は来るのか?
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術