梅田古写真
2月23日(水)から3月6日(日)まで、大阪市立
北区民センター(大阪市北区扇町2-1-27)にて、
「大梅田タイムトリップ展」が開催されています。
「まちの記憶と思い出――古写真にみる梅田周辺の
暮らしと風景」と題して、約100点の写真が展示
されている訳ですけれど、23日(祝)は、10時から
同センターの第1・2会議室で、梅田の昔を語る
「古写真座談会」も開かれたのです。出勤前の
隙間時間を活かして、ぼくも参加。久しぶり(?!)に
「ヤジ馬ヤジ北」代表らとも、顔を合わせることが
出来ました。大阪市北区には、19の地域振興会
(連合振興町会)があるらしく、そのうちの6連合
(梅田東/済美/曽根崎/北野/堂島/中之島)
代表が、古写真を基にああだこうだと熱く語る様が
楽しかったです。個人的には、橋と(近代)建築が
絡んでくると、身を乗り出してしまいますねえ。しかし、
阪急三番街「北向地蔵尊」は一筋縄でいきません。
北区民センター(大阪市北区扇町2-1-27)にて、
「大梅田タイムトリップ展」が開催されています。
「まちの記憶と思い出――古写真にみる梅田周辺の
暮らしと風景」と題して、約100点の写真が展示
されている訳ですけれど、23日(祝)は、10時から
同センターの第1・2会議室で、梅田の昔を語る
「古写真座談会」も開かれたのです。出勤前の
隙間時間を活かして、ぼくも参加。久しぶり(?!)に
「ヤジ馬ヤジ北」代表らとも、顔を合わせることが
出来ました。大阪市北区には、19の地域振興会
(連合振興町会)があるらしく、そのうちの6連合
(梅田東/済美/曽根崎/北野/堂島/中之島)
代表が、古写真を基にああだこうだと熱く語る様が
楽しかったです。個人的には、橋と(近代)建築が
絡んでくると、身を乗り出してしまいますねえ。しかし、
阪急三番街「北向地蔵尊」は一筋縄でいきません。
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術