fc2ブログ

赤手拭稲荷神社

2022_03_11_赤手拭稲荷神社 (西)道頓堀川に架かる「幸橋」を南へ渡り、
 阪神高速15号・堺線を潜り(千日前通を横断)、
 4~6ブロックも歩くと、上方落語「ぞろぞろ」の
 舞台で知られる「赤手拭稲荷神社」(大阪市
 浪速区稲荷2丁目6)に逢着します。祭神は
 豊受大神他。桜川周辺は、(確か)昔の友人が
 住まっていたことも
 あるし、お好み焼き2022_03_11_赤手拭稲荷前
 「さざれ」(大阪市
浪速区桜川2丁目2−23)を利用するなど、土地勘が全く
働かないといったロケーションでもないのに、こんな所に
在ったのか?!という意外感。現在の本殿が昭和23年
(1948)に再建された物であり、往古の風情を偲ぶことも
難しいとは思われ……縁(よすが)と言えば、手水鉢に
紅染めの手拭いがずらりと下がっていたことでしょうか。
地名や「稲荷町公園」に“稲荷”の文字を残す以外に、
バス停の名称でも「赤手拭稲荷前」と存在をアピール
してはいますが。バス停は西に行ったあみだ池筋
位置し、北上して道頓堀川を渡って行けば、「阿弥陀池
~「和光寺」が在りますし、さらに北へ、長堀通(かつての
長堀川)を渡った辺りが、江戸幕府公認、“新町”遊郭でした。
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 落語史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN