fc2ブログ

【西】道頓堀川の橋(1)

橋は渡る前(後)と、渡っている時の少なくとも
2022_03_11_深里橋
2022_03_11_浮庭橋_1
2022_03_11_浮庭橋_2
「浮庭橋」と「グウマグノリア」

2回、見て確かめておかないと、ちゃんと形状を
理解できていなかった――という失敗例が多々
あります。他の建築物件も同様ですけどね。
人物写真で言えば、バスト・ショットと全身が
写っているロング・ショットの2パターンは欲しい。
歩いていると、つい橋面にばかり目が行きがち
ですけれど、所謂、“橋梁美”は、遠景における
側面に重点を置いているように思われますし。
右上画像の「深里橋」は、東側の“とんぼり
リバーウォーク
”から撮影。上を走っているのが
阪神高速1号環状線。3径間のゲルバー式鋼鈑
桁橋(橋長53.2m、幅員23.7m)で、昭和5年
(1930)に完成。四つ橋筋に架かっています。
下流(西)側、北岸の「キャナルテラス堀江
と南岸の「湊町リバープレイス」をつないでいる
のが、平成20年(2008)12月20日に開通した
人道橋「浮庭橋」です。デザイン・コンペの他、
橋名についても一般公募が行われたそうです。
橋長76.30m、幅員4.0~6.2mの吊橋。「浮く」
ために、メイン・デッキは主塔から延びる2本の
メイン・ケーブルで吊られ、両岸から直角に
突き出たサブ・デッキとも剛結されています。
南北のサブ・デッキが食い違っていることから、
真上から見ると、「」の字を崩したような形状。
撮影当日(3月11日)は人影が少なく、プラザの
大階段も広々と快適で、申し訳なかったほど。
右下画像の正面で目立っているのは、「グウ
マグノリア
」。その裏手に、「大日本印刷鶴橋工場も集約された「なんばSSビル」が
隠れていました。ところで、タイトルに使用している“西道頓堀川”は、通称です。本来で
あれば、東横堀川と木津川の間、「下大和橋」の少し上流から「道頓堀川水門」の間
(延長約2.7㎞)は全て、河川法上の一級河川「道頓堀川」に当たります。悪しからず。
道頓堀川のほぼ中央に位置する「大黒橋」より西側を指すという意味合いくらいで。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN