日常復帰

資料(画像)整理が大変なのよ。正午から事業所入り。
食事休憩時に、北新地界隈を徘徊。前々日(3月26日)に
「甘党まえだ」あべちか店を利用した際、白玉クリーム
あんみつ等を頂き、Osaka Metro 「あんこめぐり」(3月
5日~6月12日)の特典オリジナル・カードを入手済み。
そうなりますと、「さくら堂」北新地店(大阪市北区堂島
1-3-1、二葉ビル1F)の生あんパン(4個入り1,000円)も
当然、買ってしまいますよね。木谷蓬吟「蜆橋銅版標」、
「国産ビール発祥の地」等を眺めて帰社。理由はよく
わかりませんが、勤務先から「盛田金しゃちビール」5本
セット(オリジナル・グラス付き)をプレゼントされました。
少し軽くしようと、数本、同僚に進呈しています。帰宅したらば、「国立文楽劇場」から
床本モチーフの巾着袋(上画像)が郵送されてきていました。知らないうちに参加していた
格好の“令和3年度 国立文楽劇場観劇ラリー”を達成できており、その記念品です。
不意打ちのようで、ご機嫌。三世竹本越路太夫・旧蔵の床本から撮影してのデザイン。
「義経千本桜」四段目、河連法眼館の段から「それなる初音の鼓。桓武天皇の御宇、
内裏に雨乞ありし時、この大和国に千年功ふる牝狐牡狐。」という詞章の部分です。
スポンサーサイト