fc2ブログ

出入橋

2022_04_02_出入橋_1
上画像に小さく写っている「きんつば屋」
2022_04_02_出入橋_2
 昼休憩時、大阪市北区の北新地本通りを西へ
 進みます。四つ橋筋を渡り、さらに西へ向かう
 と、阪神高速11号・池田線が走る下に見える
 のが「出入橋」です。例によって、高速道路に
 供された場所から想像されるように、かつて、
 堂島川と大阪駅を南北に結ぶ梅田入堀川
 (梅田運河)に架かっていた出入橋の高欄が
 残っている訳ですね。細かく分けると、堂島川
 から駅構内手前までが堂島掘割、駅構内が
 梅田入堀と呼ばれていたそうです。大阪~
 神戸間の鉄道開通は明治7年(1874)。明治
 10年に大阪駅と曽根崎川蜆川)の間に
 掘割が開削され、翌年、堂島川まで延長
 されています。堀川は埋め立てられましたが、
 昭和10年(1935)竣工の出入橋は、高欄だけ
 でなく、石畳も現存しているのが嬉しいところ。
 西詰北側に「出入橋 きんつば屋」(大阪市
 北区堂島3-4-10)が在り、「あんこめぐり」で
 きんつば(3個350円)を買い求めるのでした。

参考文献:伊藤純・橋爪節也・船越幹央・八木滋『大阪の橋ものがたり』(創元社)
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : おやつ

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN