fc2ブログ

木津川橋梁

【西】道頓堀川の橋を追いかけてみた日(3月2022_03_11_木津川橋梁
11日)、「道頓堀川水門」から木津川に至り、
大正橋」を再チェック。縁石のメトロノームや、
舗石の鍵盤はともかく、橋を渡っている以上、
歓喜の歌」の音符には気付けないよ……。
しかし、「大正橋」も「昭和橋」も木津川に架かり、
「昭和橋」は土佐堀川の終端部近く、「大正橋」は
道頓堀川の終端部近くに位置するのを面白く
感じています。木津川に沿って南下すると、
JR大阪環状線「木津川橋梁」の特徴的なフォルム
(端柱が垂直に立った大ダブルワーレントラス)に
目を引き付けられます。昭和3年(1928)12月1日開通。
双子とも呼ぶべき「岩崎運河橋梁」も要チェックです。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN