fc2ブログ

校区下見

2022_04_11_黒崎町交番の裏手 大阪市北区の「扇町小学校」3年生の社会科における
 “校区を知る”といった体の授業に、ガイドボランティア
 として協力する運びとなり、10時から下見を行っています。
 校区を4つに分け、「ヤジ馬ヤジ北」も4班に分かれての
 案内です。ぼくは北東方面(北天満)を割り振られました。
 Rさんが下調べを丁寧に行ってくれているので、大変に
 助かっています。黒崎町交番の裏手に残る謎の石柱が
 注意を引きました。井路川に架かっていた「黒崎橋」の
 親柱と言い伝えられているそうですが、半ば埋まっていて
 よくわかりません。もう1本の石柱には「(田?!)」の
 文字が刻まれていまして、同じ文字数ならば、高さが
 異なるのが奇妙ですし、「浮田橋」も存在したのかしら。
2本ともに、右肩に「」の字が(おそらく、後から)薄く刻まれています。「黒崎(橋)」は
背面に1個の円形の穴が開き、「浮(田橋)」は背面と向かって左側面に計2個の円形の
穴が穿たれています。丸い高欄状の物が差し込まれていたにしても、どうも、橋として
機能できていたのか、心許なく、石柱の下を掘り起こしたいという欲望がむらむらと……。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽おやつ

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN