下水道科学館

無い「東洋ガラス」工場で、日払いのバイトに勤しんだ
こともありますねえ。駐輪場の在る南側に出て、「大阪市
下水道科学館」を目指しました。16時前なので少し焦り、
案内板や警察官に確認しながら、「下水道科学館」
(大阪市此花区高見1丁目2−53)に急ぎます。福島区
かと思えば、海老江下水処理場から西へ行くと、区が
変わっています。入り口で真っ先に目当てのマンホール
カードを手に入れますと、3~6F、B1Fを30分程度で
巡回し、子供ではないですが、9種のマンホール蓋の
スタンプも集めました(インクを使わない圧印式で秀逸)。
配布されていたカードのデザインは「キン肉マン」でした
が、左上画像は「大阪市下水道事業125周年記念マンホールふた」で、科学館の
前に設置されているのです。因みに、「キン肉マン」マンホール蓋のデザインは全5種。
「下水道展 '21 大阪」のフォト・ラリーも終わっており、落ち着いて、探しに行けそう。
スポンサーサイト