真弓橋/真弓山橋
![]() |
![]() |
3月27日のことでありました。奈良県最北部の
生駒市高山町から始まり、生駒郡斑鳩町~
安堵町の辺りで大和川に合流する富雄川は、
古来、「富の小川」と呼ばれていたそうで、
近鉄・奈良線の駅名にも採られている“富雄”
周辺を南北に流れています。ほぼ川沿いに
枚方大和郡山線(大阪府道・奈良県道7号)を
北上すると「長弓寺」に到着します。最寄りの
バス停の名称は生駒上町、もしくは真弓橋と
なり、生駒上町(往路)からは、富雄川を東へ
渡る必要があり、架かっている「真弓橋」
(上画像)が 橋長17.30mの単純PCプレテン
T桁橋――PCは「プレストレストコンクリート」、
プレテンは「プレテンション方式」の略です。
「長弓寺」の大門前に架かっている 本当に
ささやかな小橋は「真弓山橋」(下画像)。
愛らしくも、立派な橋名を持っていて健気よね。
スポンサーサイト
tag : 橋