fc2ブログ

桧森橋/霊山寺橋

真弓橋」を渡っての真弓山(まゆみやま)長弓寺
2022_03_27_桧森橋
2022_03_27_霊山寺橋

とは逆に、鼻高山(びこうさん)霊山寺(りょうせんじ)
の場合、枚方大和郡山線(大阪府道・奈良県道
7号)を南下して行きます。近鉄・富雄駅を起点に
考えると、北と南と反対方向ですし、「長弓寺」が
生駒市内だったのに対し、「霊山寺」は奈良市。
また、「長弓寺」は富雄川左岸に位置するのに
対して、「霊山寺」は富雄川の右岸なのですよ。
同じ富雄川を渡りましても、「長弓寺」では東へ
渡るのと対照的に、「霊山寺」では西へ渡ることで
混乱します。自動車で行く場合、駐車場に近い
桧森橋(ひのきのもりばし)」(上画像)を通ることに
なりましょうか。歩いて行かれる場合は、朱塗りの
大鳥居に真っすぐつながる「霊山寺橋」(下画像)
の方が気分ですね。「霊山寺橋」を渡った右手の
親柱に「右 郡山」、左手に「左 枚方」(大阪府
枚方市)の石板表示を見て固まってしまうのは、
まだ、「霊山寺」の地図における位置付けが、
頭の中で整理できていないせいなのであります。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN