fc2ブログ

城北川の橋(2)

2022_04_18_野江電力所_送電鉄塔
2022_04_18_南菫橋
 「今福北橋」から、遊歩道も設けられている
 城北川を北上します。川べりでは、釣り糸を
 垂れている人も見かけました。手持ちの地図
 “城東区ふれあいマップ”によりますと、次に
 「南菫橋」が現れるはずですけれど……済生会
 野江病院
より手前(南)に、水管橋が見えて
 きます。水管橋の上には人が行き来できるよう、
 手すり付きの平面部分(通路?!)も有り。次に
 見えたのは、水管橋より大仕掛けでグリーン
 グレーの構造物。送電橋(上画像)のようです。
 送電橋の延長線上、東西両方向に鉄塔を確認
 できました。近くに在る「関西電力」関目変電所
 (大阪市城東区関目2丁目14−12)の関連物件
 かと思われましたが、野江電力所(城東区野江
 2丁目12)の送電鉄塔でした。「南菫橋」(下
 画像)は、橋長38.4mの合成桁橋。昭和35年
 (1960)に完成し、昭和43年(1968)に拡幅
 済み。おそらく、歩道面を分離して広げた模様。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN