城北川の橋(2)
![]() |
![]() |
城北川を北上します。川べりでは、釣り糸を
垂れている人も見かけました。手持ちの地図
“城東区ふれあいマップ”によりますと、次に
「南菫橋」が現れるはずですけれど……済生会
野江病院より手前(南)に、水管橋が見えて
きます。水管橋の上には人が行き来できるよう、
手すり付きの平面部分(通路?!)も有り。次に
見えたのは、水管橋より大仕掛けでグリーン
グレーの構造物。送電橋(上画像)のようです。
送電橋の延長線上、東西両方向に鉄塔を確認
できました。近くに在る「関西電力」関目変電所
(大阪市城東区関目2丁目14−12)の関連物件
かと思われましたが、野江電力所(城東区野江
2丁目12)の送電鉄塔でした。「南菫橋」(下
画像)は、橋長38.4mの合成桁橋。昭和35年
(1960)に完成し、昭和43年(1968)に拡幅
済み。おそらく、歩道面を分離して広げた模様。
スポンサーサイト
tag : 橋