fc2ブログ

女性の美

あべのハルカス美術館」で鑑賞したコレクター福富太郎の眼
ですけれども、昔、相見えたことのある美人画が多々あったことは、
はっきりと、記憶に残っていました。図録を観て、何十年も前に足を
運んだ展覧会を探り、おそらく、昭和62年(1987)1月4~25日の
間、「鹿児島市立美術館」で開催されていた「近代(日本)美人画
名作展
」であろうと思われます(そうして見ると、時期的に、ぼくの
高校時代から外れています)。その当時、購入した図録のタイトルは
『女性の美』だったはずで、同じ物をインターネット通販で注文した
つもりが、手元に届いた図録のタイトルは『近代日本美人画名作展』
(読売新聞社)でした。奥付では、「小田急グランドギャラリー」での
会期が、昭和64年/平成元年(1989)1月4~22日。ほぼ同内容の
出品で、『女性の美』は「南日本新聞社」で発行していたのでしょう。
冒頭の細野正信「美人画雑感」に、「今回の展観は福富太郎
コレクションによった。氏は早くから美人画に興味をもって集められ、
その対象も極めて幅広く、コレクションの質・内容ともに高い
」と
記されており、35年もの間、福富太郎の存在をスルーしていたのか……
呆気に取られます。北野恒富も、竹久夢二も、佐伯祐三も、小磯良平も
ぼくの頭の中で、ずっと眠り続けていたのです。最も大きな違いとしては、
『女性の美』で表紙を飾っていた岡田三郎助あやめの衣」が、福富の
手を離れ、「ポーラ美術館」所蔵となっていること。趣味嗜好は変遷を
重ねたにせよ、「あやめの衣」と、伊藤小坡つづきもの」には逆らえず。
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 美術

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN