神呪寺
甲山(かぶとやま)「神呪寺」へ入山した日の午前
10時から、「大阪活性化推進総研」のガイド・
ボランティアをしていたのです。月曜日に下見も
行った既知のコースで、メイン・ガイドのRさんが
しっかりしていて、非常に心強く。正午過ぎに
梅田へ移動し、阪神電車で西宮へ向かった訳
でした。13時37分発の阪神バス・鷲林寺線に
乗車。ほぼ1時間に1本ペースですし、勝手が
わからずに苦労します。門戸厄神からも甲山
観音へ至る道が延びていたことなどを思い出し
つつ……「神呪寺」境内の碑文では、14代・仲哀
天皇の皇后・神功皇后が、山頂に如意宝珠
および兜を埋めた説を紹介していました。単純に
山容が兜に似ているからとの俗説も有力です。
53代・淳和天皇の第4妃・真井(まない)御前が
空海の協力を得て修行。「真名井神社」の出身
だった御前は出家して、如意尼となりました。
淳和天皇の勅願により、天長8年(831年)10月
18日、「神呪寺」大殿が落慶(開創)。 右中
画像は、同寺の鎮守である弁財天に架かる
太鼓橋です。真(名)井、空海、弁財天……
海を渡った神功皇后を含めてもよいでしょう。
何やら“水”にまつわる諸々が浮かび上がって
きそうなのですが、瀬織津姫に触れるには、
調査が不十分なため、宿題とせざるを得ません。
甲山頂上には登っていませんが、「神呪寺」
如意閣(展望台)からでも、阪神間を一望可能
です。「あべのハルカス」も見えていましたか。
![]() |
![]() |
![]() |
10時から、「大阪活性化推進総研」のガイド・
ボランティアをしていたのです。月曜日に下見も
行った既知のコースで、メイン・ガイドのRさんが
しっかりしていて、非常に心強く。正午過ぎに
梅田へ移動し、阪神電車で西宮へ向かった訳
でした。13時37分発の阪神バス・鷲林寺線に
乗車。ほぼ1時間に1本ペースですし、勝手が
わからずに苦労します。門戸厄神からも甲山
観音へ至る道が延びていたことなどを思い出し
つつ……「神呪寺」境内の碑文では、14代・仲哀
天皇の皇后・神功皇后が、山頂に如意宝珠
および兜を埋めた説を紹介していました。単純に
山容が兜に似ているからとの俗説も有力です。
53代・淳和天皇の第4妃・真井(まない)御前が
空海の協力を得て修行。「真名井神社」の出身
だった御前は出家して、如意尼となりました。
淳和天皇の勅願により、天長8年(831年)10月
18日、「神呪寺」大殿が落慶(開創)。 右中
画像は、同寺の鎮守である弁財天に架かる
太鼓橋です。真(名)井、空海、弁財天……
海を渡った神功皇后を含めてもよいでしょう。
何やら“水”にまつわる諸々が浮かび上がって
きそうなのですが、瀬織津姫に触れるには、
調査が不十分なため、宿題とせざるを得ません。
甲山頂上には登っていませんが、「神呪寺」
如意閣(展望台)からでも、阪神間を一望可能
です。「あべのハルカス」も見えていましたか。
スポンサーサイト