大阪の肖像(1)
5月27日(金)、「大阪中之島美術館」に出掛け、
「みんなのまち 大阪の肖像(1)」を鑑賞しました。
この頃、足跡を辿っている佐伯祐三は「肥後橋風景」
と「汽船」が出展されていましたよ。「肥後橋風景」に
描かれていた大阪市庁舎(3代目)の解説文において、
「みおつくしの鐘」に触れる勇み足。他にも、“橋”という
建築と絵画芸術を偏愛する者には、赤松麟作「土佐堀川」、
青木宏峰(大乗)「中之島風景」、斎藤与里「難波橋風景」、
小出楢重「街景」、国枝金三「中之島風景」、池田遥邨
「雪の大阪」……etc. 馴染んだ作品が殆どですが、何とも
堪りません。図録は無いのね。第2期(8月6日~10月2日)
も楽しみ。しかし、後日のトーク・イベントの要項も確認したのに。
「みんなのまち 大阪の肖像(1)」を鑑賞しました。
この頃、足跡を辿っている佐伯祐三は「肥後橋風景」
と「汽船」が出展されていましたよ。「肥後橋風景」に
描かれていた大阪市庁舎(3代目)の解説文において、
「みおつくしの鐘」に触れる勇み足。他にも、“橋”という
建築と絵画芸術を偏愛する者には、赤松麟作「土佐堀川」、
青木宏峰(大乗)「中之島風景」、斎藤与里「難波橋風景」、
小出楢重「街景」、国枝金三「中之島風景」、池田遥邨
「雪の大阪」……etc. 馴染んだ作品が殆どですが、何とも
堪りません。図録は無いのね。第2期(8月6日~10月2日)
も楽しみ。しかし、後日のトーク・イベントの要項も確認したのに。
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術