fc2ブログ

浪曲練声会

5月28日(土)15時から、「国立文楽劇場」小ホールにて、
第34回「浪曲練声会」第2部を聴きました。特に贔屓の
浪曲師がいるという訳でなく、現在は演目で足を運ぶか
どうかを決めています。今回聴きたかったのは「橋弁慶
と、上田秋成・原作の「仏法僧」。人形浄瑠璃文楽の
辻法印の段」が好きで、詞章に出てくる“橋弁慶”が
どんなものかと思いきや、京山幸乃(曲師:一風亭初月)
「橋弁慶」は周知の展開。真山隼人(曲師:沢村さくら)
「仏法僧」は、独特のムードが面白かったです。逆に、
浪曲らしくないのか。大坂の秋成が豊臣秀次を題材に
取り上げたこと自体アイロニー。中入り前に聴きたかった
演目が終わって、三原麻衣(曲師:虹友美)「仲乗り新三」、
京山幸太(曲師:一風亭初月)「首途(かどで)の一里塚」。
股旅物は性に合わず。塙保己一の出世譚は良い後味。
浪曲師より、曲師の方に惹かれてしまうかも、と思いつつ。
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 演劇小説

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN