大薮浄水場
阪急・京都線を利用して、水無瀬で下車。12時
50分頃だったので、何とかなるかと高を括って
いました。「大薮浄水場」(大阪府三島郡島本町
3丁目12番10号)を目指してみるも、行き着かず。
4~5人に道を尋ねても要領を得ず、タクシーを
拾おうと2回呼び止めたのですが、いずれも同じ
運転手で、いつも先客有り。西国街道 沿いの
「粟辻神社」や「阿弥陀院」が恨めしく(どうして
地図を持参しなかったのか)、猛暑の中、何とか
辿り着きまして、島本町のマンホールカード を
入手は出来ました。右画像の“みづまろくん”
(第13弾)は配布終了しており、通常のカード
(第4弾)です。本来14時から、「島本町ふれあい
センター」を会場に、講演会「仏像からみた後鳥羽
上皇の時代」に参加する予定だったのですけれども、
炎天下、1時間近くも歩き倒してグロッギー。駅前で苛々と
待ち呆けていたところで、1台のタクシーも寄って来ませんし。
おまけに、「au」の電波障害 から、遅刻(欠席)の連絡も入れられず。
どうやら、島本町には縁が無いようだと、汗みどろで、混濁する意識下。

50分頃だったので、何とかなるかと高を括って
いました。「大薮浄水場」(大阪府三島郡島本町
3丁目12番10号)を目指してみるも、行き着かず。
4~5人に道を尋ねても要領を得ず、タクシーを
拾おうと2回呼び止めたのですが、いずれも同じ
運転手で、いつも先客有り。西国街道 沿いの
「粟辻神社」や「阿弥陀院」が恨めしく(どうして
地図を持参しなかったのか)、猛暑の中、何とか
辿り着きまして、島本町のマンホールカード を
入手は出来ました。右画像の“みづまろくん”
(第13弾)は配布終了しており、通常のカード
(第4弾)です。本来14時から、「島本町ふれあい
センター」を会場に、講演会「仏像からみた後鳥羽
上皇の時代」に参加する予定だったのですけれども、
炎天下、1時間近くも歩き倒してグロッギー。駅前で苛々と
待ち呆けていたところで、1台のタクシーも寄って来ませんし。
おまけに、「au」の電波障害 から、遅刻(欠席)の連絡も入れられず。
どうやら、島本町には縁が無いようだと、汗みどろで、混濁する意識下。
スポンサーサイト