fc2ブログ

鉢かづき あれこれ

デザイン・マンホール蓋にも描かれている寝屋川市2022_07_05_寝屋川市役所
マスコット・キャラクター、「はちかづきちゃん」は民話
鉢かづき姫」から採られています。彼女の男友達で
ある「ねや丸くん」も、「鉢かづき姫」に登場する山陰
三位中将の四男(宰相)でした。全国各地に類話が
伝わっているようですが、「長谷寺」が端緒に絡んで
いる点が、非常に興味深くあり。もっとも、「御伽草子
(室町時代を中心に成立)における「鉢かづき姫」が
寝屋川に結び付けられるようになったのは、万治2年
(1659)の諸本の1つを、明治時代初期に写本(加筆
含む)した『河州交野郡寝屋長者鉢記』からであって、
注意を要します。寝屋川市が“鉢かづき姫”を非常に
大事に取り扱っていることには、敬意を表しますけれども。
       ☆
2022_07_05_ねやっち&ジェシー 右上画像は、寝屋川市役所の敷地内で遭遇した
 鉢かづき姫像です。ゆるキャラバージョン以外にも、
 同市内各所に、鉢かづき姫像が設置されている模様。
 マスコット・キャラと比べれば、リアル・バージョンと
 表現してもよさそうなものの、物語的には決してリアル
 でないと思われるのは、頭に被った鉢が取れるまでは
 誰も姫の美しさに気付かなかったのだから、鉢は
 顔が隠れるだけの深さが無いといけないと思うのね。
 左下画像は、京阪・寝屋川市駅近くで出逢った
 「寝屋川青年会議所」のマスコット・キャラクター、
 「ねやっち」&「ジェシー」……律儀に鉢を被っています。
 口元には、“JC(青年会議所)”の文字が象られていました。
参考記事:鉢かづき姫の物語
スポンサーサイト



tag : 史跡ゆるキャラ

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN