Happy Ammonite
先月末のまち歩きガイドに際して、同行させていただいた
Yさんから、JR大阪駅・中央コンコースで、柱の仕上材に
使用されている大理石(結晶質石灰岩)の中に、「化石が
見つかるよ~」と教えられていたんですよねえ。始祖鳥は
ともかく、アンモナイトくらいならば……と半信半疑ながら、
前日(10日)出勤途次から、柱を凝視する挙動不審な人に
なり切っていたのですが、2日目の帰宅時、あっさりと2個
(画像はそのうちの1点)、見つけることが出来ました。もっと、
いっぱいあるんだろうなあ。赤~ベージュ系統の色をした
大理石でしか見つからないそうです。地中深くの高温下で
生成される白い大理石には、生物の痕跡が残らないため。
参考記事:「梅田迷宮」にアンモナイト!?

Yさんから、JR大阪駅・中央コンコースで、柱の仕上材に
使用されている大理石(結晶質石灰岩)の中に、「化石が
見つかるよ~」と教えられていたんですよねえ。始祖鳥は
ともかく、アンモナイトくらいならば……と半信半疑ながら、
前日(10日)出勤途次から、柱を凝視する挙動不審な人に
なり切っていたのですが、2日目の帰宅時、あっさりと2個
(画像はそのうちの1点)、見つけることが出来ました。もっと、
いっぱいあるんだろうなあ。赤~ベージュ系統の色をした
大理石でしか見つからないそうです。地中深くの高温下で
生成される白い大理石には、生物の痕跡が残らないため。
参考記事:「梅田迷宮」にアンモナイト!?
スポンサーサイト