fc2ブログ

紙屑屋治兵衛

2022_07_26_紙屋治兵衛 7月26日(火)13時30分から、「国立文楽劇場」にて、
 「夏休み文楽特別公演」第2部(名作劇場)を鑑賞。
 生では3回目の観劇となる「心中天網島」北新地
 河庄の段/天満紙屋内の段/大和屋の段/道行
 名残の橋づくし――でした。紙屋治兵衛の駄目男
 ぶりを受け容れられるかどうかが、肝でしょうか。
 “橋づくし”は、やはり、省略パターンとなりますが、
 小春・治兵衛の道行きにおいて大川を渡ったのが
 「天満橋」でなく「天神橋」とされていたことで、少々
 混乱しています。原文の「北へ歩めば。我が宿を
 一目に見るも見返らず
」から、「天神橋」の北に在る
 治兵衛の家(お前町=宮前町)とは逆に、天神橋を
南へ渡ったと読み、「聞くも恐し。天満橋 」については、「天満橋」を渡ったのでなく、
南袂を通り過ぎたと受け取る訳か。紀の国屋小春が桐竹勘十郎、紙屋治兵衛が
吉田玉男、女房おさんが吉田和生――と、力の入った人形役割。太夫と三味線も、
河庄の前が豊竹呂勢太夫/鶴澤清治、後が竹本織太夫/鶴澤清志郎、天満
紙屋の切が竹本錣太夫/竹澤宗助、大和屋の切が豊竹咲太夫/鶴澤燕三――
と贅沢な布陣でした。それでも、今回心に残ったのは(治兵衛の屑っぷりを除く)、
吉田玉也の粉屋孫右衛門。孔明の首で演じられていました。なお、新型コロナ
ウイルス感染症の濃厚接触者となったことから、吉田簑一郎(五貫屋善六)の
代わりに吉田簑紫郎、吉田玉翔(河庄亭主)の代わりに吉田和馬が出ています。
スポンサーサイト



テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN