fc2ブログ

★ 2022年8月に読んだ本 ★

高山禮蔵『大阪・京都・神戸 私鉄駅物語』(JTBパブリッシング)……鉄ちゃんではない
 のだけれど、やたら滅法面白くて、困りました。8月は勉強会の下準備もあって、他の
 本が何も読めないという事態に陥っています。同じようなことは二度としないでしょう。
『第25回文楽素浄瑠璃の会』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
 ……第44回邦楽公演。劇場では、頭の中で情景の切り替えが上手く出来なかったな。
編集=国立劇場営業課『第三十二回 上方歌舞伎会』
 (独立行政法人日本芸術文化振興会)
……令和4年8月、国立文楽劇場歌舞伎俳優
 既成者研修発表会。楽しかったとはいえ、今後、歌舞伎にも手を広げるかは別問題。
『日本のタイル100年 美と用のあゆみ』(INAXライブミュージアム)
 ……タイル名称統一100周年記念。これで心置きなく、酒井一光に手を出せますよ。
落合莞爾『天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真実』(時事通信社)
白矢勝一『佐伯祐三の晩年 衝撃の真実』(早稲田出版)
 ……落合の真贋本を読んだ後だと、内容の生ぬるさに開いた口が塞がらず。
 どこが“衝撃”なのやら。世の良識的な文学・美術愛好家はこのレベルだったのか? 
熊田司『もっと知りたい佐伯祐三 生涯と作品』(東京美術)
スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

端建蔵橋

2022_08_30_端建蔵橋_1
2022_08_30_端建蔵橋_2
 大阪市・中之島の西端に架かっている
 「端建蔵橋(はたてくらばし)」の架替工事
 が決定しています。令和4年(2022)
 9月15日~同7年(2025)3月31日の
 間、通行止めとなります。現在の橋は
 大正10年(1921)に架け替えられた
 物ですから、少なくとも1世紀が経過。
 昭和38年(1963)の嵩上げ工事(約
 2m)の際、コンクリートの床版が鋼床
 版に換えられ、補助橋台も造られて
 いますが、部分的な補修、補強では、
 もはや、延命困難な状況のようです。
 現在は桁橋ですが、橋台から新しく
 構築され、アーチ橋に架け替えられる
 予定。下画像に写る水色のアーチは
 (おそらく)水管橋の物です。アーチ
 後方の真ん中辺りで目立っているのは
 「中之島センタービル」(高さ129m)。

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

スパイクバックス

前週の木曜日(25日)に予約していた新型コロナ
ワクチン予防接種は、腰痛がぶり返したり、当日
夕方から臨時出勤が組まれたりしたこともあって
キャンセル。日を改め、8月30日(火)13時30分、
再予約を入れていたのです。「クリスタ長堀」を
歩いて、心斎橋接種センターとなる「Nmプラザ
心斎橋
」(大阪市中央区南船場3丁目4−12)に
上がりました。「COVID19 ワクチンモデルナ筋注」
改め「スパイクバックス筋注」の追加接種で、計
4回目。年齢条件は満たしていなかったのですが、
基礎疾患(BMI130以上)を有するとの申告でOK。
30分早めに入ったにせよ、どのフロアもがらがら。
Osaka Metro を乗り継ぎ、阿波座に移動しますと、
端建蔵橋」や「堂島大橋」の他、中之島緑道
彫刻群を画像に収めて帰りました。また、大阪西
郵便局
中之島郵便局風景印も入手済み。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

tag : つぶやき

通天閣<大阪城<水晶橋

2022_08_29_大阪中央郵便局

出勤前、「セブン-イレブン」梅田曽根崎警察署前店
(清和梅田ビル1F)に立ち寄り、豆乳の棚をチェック。
キッコーマン」(2015年から「紀文」のロゴマークは
外されています)の調製豆乳を眺め、「ティラミス」は
飲んだように思うけれども、「どら焼き」はまだだったか
と買い求めました。ちゃんと、後から、餡の風味が追い
かけてきましたよ。食事休憩時、「大阪駅前第1ビル
B1階に足を運び、大阪中央郵便局郵便印を入手。
“中央”は北区の中央ではなく、大阪市の中央の意味。
薔薇の花の中にあしらわれているモチーフが「通天閣」、
大阪城」、「水晶橋」ですから。しかし、北区を贔屓した
にせよ、最大スペースを割かれている「水晶橋」。通天閣、
大阪城の2トップを抑えるなんて、快挙ではありませんか。

続きを読む

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 豆乳

小森忍

過日(23日だったか)、タイル名称統一100周年記念巡回企画展
日本のタイル100年 ― 美と用のあゆみ」におけるトーク・イベント
藤森照信×若林亮タイルのこれまでとこれから」 を Youtubeで
見直していたのですよ。やっぱり、藤森先生はフリーダムで面白いな。
先日は、佐伯祐三を語るに当たって、避けては通れない落合莞爾
『天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真実』(時事通信社)を精読。
真贋問題そのものが、識者によって認識がずれている観はありまして、
アーティスト名を冠したオフィシャルな作品として流通できるかどうか
といった問題に置き換えてみれば、話は簡単になるはずなのですが、
多額の金銭が動くとなれば、そうも言っていられないのか……近代
以前の芸術家は工房の主宰者であり、近代以降であれ、小説家の
作品に編集者の手が一切入っていないと言い切れる作品がどれだけ
あることかしら? 天才(=個人)は純粋単一でなければならない、と
いう強迫観念はしんどいだけなんですけどねえ。“佐伯”という既存の
商品絵画のブランドのみを真とするか、純粋に、佐伯一個人の手に
成った物のみを佐伯の絵として局限すべきなのか? 一方のみが真
と主張するから、他方が偽とされてしまう構造……いえ、ここで記して
おくのはシンクロニシティ。京都市陶磁器試験場に勤めまして、後に
小森陶磁器研究所(=山茶窯)を設立した小森忍(1889~1962)
古陶磁の倣作を行っていたと(佐伯とは全く関係無く)、落合の真贋
事件本の後半にいきなり登場してきて、面喰らった次第です。美と用の
文脈に戻すと、工芸品に近い“美術タイル”というジャンルを創出した
のが小森忍……創造と模倣の関係も、単純に割り切れるものではなく。

参考文献:『日本のタイル100年 美と用のあゆみ』(INAXライブミュージアム)
       落合莞爾『天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真実』(時事通信社)

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築陶磁器美術

定食めぐり

8月20日からスタートしているOsaka Metroのイベント
定食めぐり デジタルスタンプラリー」に乗っかって
みました。11月末日まで開催中。恒例の“スパイス
カレーめぐり
”の再開を待ち呆けていたところに来て、
定食……しかも、デジタル。ぼくの「INFOBAR xv」は
ガラホ(中身はAndroid)なので、QRコード・スタンプを
取得できないこともないのですけれど、邪魔くさいの。
紙のオリジナル・カードを集める方が、コレクター満足
度も高いでしょう。抽選で当たるかどうかわからない
Osaka Point(5,000Pt)より、個人的には、カードが
嬉しいのですが。ともあれ、映画鑑賞後、沖縄酒場
あしびなー」(Whityうめだ内)を利用してみました。
ゴーヤや海ぶどう、スパムなどを摘まみ、「残波」を
空けています。島豆腐豆腐ようも忘れなくてよ。
チャージ料や氷代も加算されるため、注文時は一呼吸
置いて思案すべき。デザートは「KIEFEL」で頂きました。

テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

tag : 豆腐呑む

NOPE

8月26日(金)、「大阪ステーションシティシネマ」に出掛けました。
16時25分から、シアター9で、Jordan Peele 監督 『NOPE』
鑑賞するのです。公開初日に足を運ぶなど、入れ込み過ぎたかな。
でも、『GET OUT』(2017)や『Us』(2019)が神懸かっていただけに
……2作目のジンクスならぬ3作目のジンクス?! いや、悪くはないの。
ぼくが勝手に、期待値を跳ね上げてしまっていただけで。主役のOJ は
『GET OUT』のDaniel Kaluuya、妹のエメラルドがKeke Palmer。
撮影が『TENET』(2020)のHoyte Van Hoytema でして、絵面が
びしっと極まっていますし。ただ、好みで言うと、過去2作の製作者、
Sean McKittrick が絡んでいた『ANTEBELLUM』(2021)の方。
風呂敷を広げ過ぎてしまったのですが、却って、(俯瞰映像と裏腹に)
世界観が狭まって感じられたのは気のせいかしら。馬の演技が良いし、
チンパンジーのゴーディも不要なまでに突出し過ぎていて、面白く。
円盤型生物が人を喰うという設定ならば、「ウルトラマンレオ」ですし、
UAP(=Unidentified Aerial Phenomena)の最終形態が畢竟、
エヴァンゲリオン使徒で大笑いさせられましたし、十分怪作では
あるけれども、“最悪”と言うほどの奇跡を感じられなかったのが
残念。ゴーディのエピソードは、UAPと有機的に結び付けなければ
いけませんし、そのために登場させたと思われる遊園地の経営者・
リッキー(Steven Yeun)が尻切れトンボに退場してしまったしなぁ。


テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

tag : 映画

鶴橋~京橋

2022_08_24_「茂利屋」 初歌舞伎を満喫した後、どうしよう? 
 Osaka Metro・千日前線で、鶴橋へ
 移動。目当ての店1軒目が営業して
 おらず、2軒目もまだ時間が早いかと
 危惧していたところ、17時前から偶然
 カウンター席を取ることが出来ました。
 5年ぶりになりましょうか、「茂利屋
 (大阪市天王寺区下味原町6)の串焼き
 ホルモンを思い切り、頬張ります。
JRのガード下という雰囲気、リーズナブル(1本100~150円)で旨い串焼きがあれば、
言うことは無いです。「中畑商店」と同じくらいに推しています。もう忘れられたかな?
(姿形も変わったし)と油断していたらば、勘定の際、女将にはしっかり見破られていた
ようです。続けて、JR環状線で京橋へ上がり、温故知新。久闊を叙した後、「サンピアザ
ビル
」6階に出現した「京橋S6横丁」を探訪するのでした。7月8日から飲食店13軒が
オープンしていまして、元々、風俗店等が蟠踞していたフロアの壁を取っ払っただけの
ようなスペースのあちらこちらで、好き勝手に雑多なお店が営業しています。何だろう。
バブル期の屋台村をより猥雑に再現されたかのようで、眩暈がしそう。面白い空間です
が、客を選ぶわね。「Hollywood Hiball」で呑みながらも、聞き込み捜査を続けて。

テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

tag : 呑む建物

上方歌舞伎会

8月24日(水)13時から、「国立文楽劇場」にて、第32回
上方歌舞伎会」(国立文楽劇場歌舞伎俳優既成者研修
発表会)を鑑賞しました。恥ずかしながら、歌舞伎を生で
観るのは初めて。若手俳優がメインとはいえ、緊張しながら
足を運んだのですが……文楽よりも砕けた雰囲気が、意外
でした。妙にカジュアルで、浪曲に近しいものを感じました。
伊勢音頭恋寝刃」古市油屋店先の場/同奥庭の場―
―という演目に惹かれた理由を申しますと、それを基にした
国言詢音頭」の非情美にくらくらしていたものですから。
“辛抱立役”である福岡貢(片岡愛治郎)が、妖刀「青江
下坂
」に操られるように、ばっさばっさと斬り殺した挙げ句、
あっけらかんとしたハッピー・エンドに至ったことで、愕然と
しました。え、それでいいの?みたいな。面白くはあります
けれども、ぼくの好みは凄惨極まりない文楽バージョン、
八柴初右衛門(主遣い:吉田玉男)の方だな。中居万野の
役を務めた上村折乃助、料理人喜助の中村翫政、お鹿の
中村鴈大も良かったのですが。一番目を奪われたのは、
お岸を務めていた片岡千太郎で、続いての演目「乗合船
恵方万歳
」では芸者役でしたね。ただ、“上方歌舞伎”と
謳いながら、何故に常磐津(連中)なのか、よくわからず。

テーマ : 伝統芸能
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 演劇

大阪天神橋三郵便局

2022_08_23_大阪天神橋三郵便局_風景印 おもむろに、大阪天神橋三郵便局に赴き、
 はがき10枚に特殊切手(シール式)を貼って、
 風景印を押してもらいました。駅スタンプ
 次は風景印かよ!という訳でなく、モチーフに
 「夫婦橋」と、南袂に在る「天神天満 ほっと
 なかよし
」の石像が採られているからです。
 何故、“天満天神”でなく、“天神天満”なの? 
 それ以上に、「夫婦橋」の謎は深く、現在なお
 調査中なのでありました。焦ったら、駄目。
じっくりと、材料が出揃うのを待ちましょう。気分転換に京橋を視察し、再び、天満に
戻ると、スタンド「まい」に入りまして、薦められるまま、「梅乃宿」(奈良)の「あらごし
もも酒」、「あらごしみかん酒」を賞味するのでした。デザートにもなるから、一石二鳥。

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 呑む

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN