fc2ブログ

第3ビルの頃

昭和54年(1979)竣工の「大阪駅前第3ビル」が、
昭和61年(1986)に「TWIN21」が出来るまでは、
西日本一の高さだったと以前に話しています。
「駅前第3ビル」が142.00m(34階)、「TWIN21」が
157m(38階)。ちなみに、昭和51年(1976)竣工の
「大阪マルビル」が123.92m(30階)、同52年(1977)
竣工の「阪急グランドビル」が127m(32階)でした。
       ☆
そうなると、当時の日本一の高層建築は何だっけ? 
気になりますよね。Wikipedia で、さくっと調べました。
「西日本一」だ、何だと騒ぐ前に、東京では昭和50年
頃から、200m超の高層ビルが建てられていた現実。
「第3ビル」が「霞が関ビル」よりも低いとあれば、十年
遅れていると言うか、どれだけ梅田の地盤が……。
       ☆
名称竣工年月日等階数(高さ)
霞が関ビルディング昭和43年(1968)4月12日地上36階(147m)
世界貿易センタービル昭和45年(1970)3月40階建て(152m)
京王プラザホテル昭和46年(1971)6月5日開業47階(本館178m)
新宿住友ビル(三角ビル)昭和49年(1974)3月6日52階(211.381m)
新宿三井ビル昭和49年(1974)10月55階(225.40m)
サンシャイン60昭和53年(1978)4月6日開業60階(239.70m)









スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN