fc2ブログ

★ 2022年8月に読んだ本 ★

高山禮蔵『大阪・京都・神戸 私鉄駅物語』(JTBパブリッシング)……鉄ちゃんではない
 のだけれど、やたら滅法面白くて、困りました。8月は勉強会の下準備もあって、他の
 本が何も読めないという事態に陥っています。同じようなことは二度としないでしょう。
『第25回文楽素浄瑠璃の会』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
 ……第44回邦楽公演。劇場では、頭の中で情景の切り替えが上手く出来なかったな。
編集=国立劇場営業課『第三十二回 上方歌舞伎会』
 (独立行政法人日本芸術文化振興会)
……令和4年8月、国立文楽劇場歌舞伎俳優
 既成者研修発表会。楽しかったとはいえ、今後、歌舞伎にも手を広げるかは別問題。
『日本のタイル100年 美と用のあゆみ』(INAXライブミュージアム)
 ……タイル名称統一100周年記念。これで心置きなく、酒井一光に手を出せますよ。
落合莞爾『天才画家「佐伯祐三」真贋事件の真実』(時事通信社)
白矢勝一『佐伯祐三の晩年 衝撃の真実』(早稲田出版)
 ……落合の真贋本を読んだ後だと、内容の生ぬるさに開いた口が塞がらず。
 どこが“衝撃”なのやら。世の良識的な文学・美術愛好家はこのレベルだったのか? 
熊田司『もっと知りたい佐伯祐三 生涯と作品』(東京美術)
スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

端建蔵橋

2022_08_30_端建蔵橋_1
2022_08_30_端建蔵橋_2
 大阪市・中之島の西端に架かっている
 「端建蔵橋(はたてくらばし)」の架替工事
 が決定しています。令和4年(2022)
 9月15日~同7年(2025)3月31日の
 間、通行止めとなります。現在の橋は
 大正10年(1921)に架け替えられた
 物ですから、少なくとも1世紀が経過。
 昭和38年(1963)の嵩上げ工事(約
 2m)の際、コンクリートの床版が鋼床
 版に換えられ、補助橋台も造られて
 いますが、部分的な補修、補強では、
 もはや、延命困難な状況のようです。
 現在は桁橋ですが、橋台から新しく
 構築され、アーチ橋に架け替えられる
 予定。下画像に写る水色のアーチは
 (おそらく)水管橋の物です。アーチ
 後方の真ん中辺りで目立っているのは
 「中之島センタービル」(高さ129m)。

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN