fc2ブログ

終始判官

9月14日(水)18時30分から、「門戸寄席J:SPACE)」で
桂文鹿ミニ独演会」を聴きました。いつもより、30分ほど
早めに出掛け、かつ、文鹿さんが移動中に乗り換え等で
混線してしまったらしく、会場前でぼんやりと立たされて。
待つ分は平気で、時刻に間に合わないと、気が急く方が
嫌。まずは夏の定番「青菜」。文鹿さんのもう少し何とか
ならんかな、という屈託が出ていまして、微笑ましい出来。
開口二番は桂恩狸の「ねずみ」。意外と良かったのです
が、大ネタですよね。まさか、ここで……と、後がしんどく。
岡山・西大寺が出てきたり、左(飛騨の)甚五郎ネタだったり、
面白かったとはいえ、興行は難しいです。続く「錦の袈裟
で中入り。枕の遊郭(生駒等)やインドの売春宿の話が興味
深かったです。客層柄、さらに深く突っ込んでの内容には
なりませんでしたけれども。トリは「大坂監獄」(聴くのは
2回目)。天満堀川の説明が間違っていたなぁ、と専門家の
ぼくがやきもきしている中、「勧進帳」の富樫と弁慶の科白を
度忘れしてしまったのは、痛かった。ぼくも覚えていないから。
スポンサーサイト



テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

tag : 落語

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN