fc2ブログ

踞木地のクスノキ

2022_09_21_踞木地のクスノキ 和歌山市の木は“クス”になりますが、
 隣の紀の川市粉河にも、「大神社の
 クスノキ
」以外に、クスの巨樹・名木は
 在ります。「粉河寺」本堂の東側に
 「踞木地のクスノキ」(幹周7.70m、
 樹高20m)が聳え立っているのでした。
 “踞木地”の謂れは、開祖である大伴
 孔子古
(くじこ)が まだ猟師であった頃、
 この樟の木の下に蹲(うずくま)り、鹿や
猪などを狙っていたことによります。時は宝亀元年(770)頃、第49代・光仁天皇の時代
より少し前でしょうか。光仁天皇(=白壁王)は「秋篠寺」創建時にも名が見えますね。
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 樹木

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN