fc2ブログ

榧の木稲荷社

ぼく自身の異動がある訳でもないけれど(一介の契約社員2022_10_11_かやの木稲荷大明神
ですから、用が済んだら切られるだけです)、諸々の余波を
喰らって落ち着かず、変える/変わる機会があるのならば、
挑むだけ。後先は気にせず、誘われれば、付き合いますよ。
どこにも響かない身内だけの生産性向上ゲーム(意地悪く
言えば、社内で行われる貧困ビジネス)は疲れ果てます。
       ☆
右画像は、信貴山朝護孫子寺の本坊へ至る途中に
建つ「榧の木稲荷社」。「かやの木稲荷大明神」を祀って
います。神木とされる(かや)の木は樹齢1,500年。その
若芽が誕生した頃は、蘇我氏と物部氏が政治の実権を
握るために争っていた時代であり、丁未の乱(587)に
おいて、物部守屋を討ちに加わったという聖徳太子
勇姿も見守っていたのでしょうかねえ。「榧の木稲荷社」
傍らには、騎乗の「聖徳太子御像」も建っていまして、
どうやら、北村西望(1884~1987)の制作でありました。
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 樹木美術

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN