fc2ブログ

開運橋

2022_10_11_開運橋_1
2022_10_11_開運橋_2
  開運橋は信貴山門前の大門池に
 架かる全長106mの鋼製橋です。
 三郷町側の親柱には「昭和六年
 十二月竣工」と刻まれています。
  橋の形式は「上路カンチレバー
 橋
」といい、開運橋がその形式と
 しては現存する最も古い橋です。
 また鉄骨を組み合わせた
 「トレッスル橋脚」を用いている
 ことも珍しく、これらのことから
 平成19年7月に国の登録有形
 文化財に選定されました。
   平成19年 平群町・三郷町

        ☆
 登録有形文化財(第23-0118号)の
 説明文を転記しました。ちょっと、
 「カンチレバー」で引っ掛かりますが、
 日本では、“ゲルバー桁”の方が
通りが良いでしょう。「トレッスル橋(脚)」は、Wikipedia によりますと、「末広がりに
組まれた橋脚垂直要素(縦材)を多数短スパンで使用して橋桁を支持する形式」。
橋の中央部に設けられていた「開運バンジー」ジャンプ台に注意を奪われ、橋脚は
画像に撮れていませんが、桁の下部にも鋼材がトラスに組まれていて面白くてね。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN