fc2ブログ

大阪市役所堂島庁舎跡

右の画像は、前日撮影した「大阪市役所堂島庁舎跡2022_11_11_大阪市役所堂島庁舎跡
碑。北区ぶらぶら 2022」第6回を正午過ぎに終えて、
堂島リバーフォーラム」で散会後、「雙松岡」塾跡を
眺めた足で、「NTTテレパーク第1ビル」(大阪市北区
堂島3丁目1−59)を通ると、「電話100年記念花時計
近くに建っています。いわゆる、2代目・大阪市庁舎
なりますね。「みおつくしの鐘」と併せて調べた時の
住所と若干異なっているかな。右側面に刻まれている
文面を見ますと、「大阪市役所は一九一二年(明治
四十五)に 西区江之子島からこの地に移り 十年の後
一九二一(大正十) 北区中之島の現在地に移った
」。
木造2階建ての仮庁舎で、10年しか機能していないのは、
当初から3代目の計画が進行中であったからといいます。
江之子島、堂島(浜)、中之島――と、歴代大阪市庁舎の
遷移するイメージが、頭の中にしっかりと入ってきました。
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN