曲り渕地蔵尊

調査に充てます。この頃は歴史探偵と
しての自覚が出てきました。Osaka
Metro に乗って、堺筋本町へ移動。
「大阪企業家ミュージアム」を目指す
けれども、「農人橋」から北上します。
上方落語にも登場するのですが……
「本町橋」と「農人橋」の間で、東横堀
川はS字状にカーブしており、水難事故
等が多く、“本町の曲り”と呼ばれていたそうです。東側に突き出た部分に、「曲り渕
地蔵尊」が祀られていますが、二重の金網の向こう側、施錠もされていて、不必要に
禍々しく見えてしまうのよねえ。それはともかく、「本町橋」西詰のミュージアムでは、
「商都 大阪の再生に挑んだ五代友厚と同志 広瀬宰平、藤田伝三郎」の特別展示
(タイトルが長い……)。軽く一巡したのですが、「大阪企業家ミュージアム」は学芸員、
キュレーターの類を置いていないので、質問しようがないのよね。堂島浜(堂島エリア
【堂島浜】24H自転車専用駐車場)に建つ銅像の正体は、依然、謎のままなのです。
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術