fc2ブログ

梅新西歩道橋(仮称)

『昭和の大阪』P87_縮小 何の気無しに、手元に届いたばかりの
 『昭和の大阪 昭和20~50年』
 頁を繰っていたらば、調査中の物件
 「梅新西歩道橋仮称)」に行き当たり
 ましたよ。Bravo! 地図等では確認に
 至っていないので、ぼくなりの当座の
 命名です。キャプションには、「梅新東
 交差点に完成した歩道橋 昭和45年
 7月
」とあり、手前に現在の「梅新東
 歩道橋
(平成10年竣工)の前身となる
 歩道橋が写っています。北西角の
 「国道ビル」には、「近畿相互銀行」が
入居。南西(上中央)に 「あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー」の前身である
「同和ビルヂング(同和火災海上)」が在り、その手前角には「関西相互銀行」が見えて
います。「同和火災海上」の前から、「梅田新道歩道橋」(リニューアルされているか
どうかは未確認)が架かっており、その奥に、もう1つの歩道橋が写っているのでした。
田辺聖子のエッセイで、その存在が推測されていた「梅田新道の西側歩道橋」です。
梅田新道交差点の南西角に建っていたという「梅田東映会館」の開館は、昭和34年
(1959)3月20日ですから、写っていそうなものですが、歩道橋を下りてすぐ(映画館の
北側)
は駐車スペースのように空き地があって、映画館自体は「同和火災海上」の陰に
隠れているようです。他の個人ブログでも、「梅田東映会館」前の歩道橋は確認済み。

参考文献:写真―産経新聞社『昭和の大阪 昭和20~50年』(光村推古書院)
       田辺聖子『大阪弁ちゃらんぽらん』(中公文庫)
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN