正月ガイド
ガイドの準備でまたもや徹夜状態。ふらふらになりながら、
1月13日(金)10時から、「北区ぶらぶら 2022」第9回に
身を投じました。 「北区の初詣 幸招きスポット巡り ―
一年の幸を願って お参りしましょう―」がテーマですが、
昨年も同じコースを回っていて、全く印象が異なったのは
健忘症か。今回もNさんのフォローに救われたとはいえ、
(最低限の)ネタを振り切れなかったのが悔やまれます。
☆
相方と合流して、梅田から動物園前へ向かいましたよ。
今年の初落語の季節感が薄かったので、仕切り直しにも
なりました。14時から開催される「動楽亭昼席」(予約不可)
に並びます。太神楽は演目に組まれていませんでしたが、
内海英華の女道楽が気分です。「愛宕山」や「らくご」に
出てくる唄をフルで聴けたのに感激。また、ぼくの大好きな
落語世界の住人・泥丹坊堅丸が登場する噺を桂染雀が
取り上げてくれたのも嬉しくて。トリの桂雀々は桂枝雀の
一番弟子。この日、最初に高座に上がったのが桂りょうば
でしたから、妙な因縁を感じさせられる趣向だなあ。雀々は
お得感たっぷり、年末年始の2本のネタを披露されました。
桂小鯛を初めて聴いたのは、「太融寺」での「鯛の学校」
(桂塩鯛一門の若手落語会)……平成26年(2014)6月
25日の第14回、8月27日の第15回、同寺・本坊にて。
☆
桂りょうば「阿弥陀池」
桂小鯛「がまの油」
桂染雀「べかこ」
桂福楽「太鼓腹」
中入り
内海英華(女道楽)
桂雀々「除夜の雪」「正月丁稚」
1月13日(金)10時から、「北区ぶらぶら 2022」第9回に
身を投じました。 「北区の初詣 幸招きスポット巡り ―
一年の幸を願って お参りしましょう―」がテーマですが、
昨年も同じコースを回っていて、全く印象が異なったのは
健忘症か。今回もNさんのフォローに救われたとはいえ、
(最低限の)ネタを振り切れなかったのが悔やまれます。
☆
相方と合流して、梅田から動物園前へ向かいましたよ。
今年の初落語の季節感が薄かったので、仕切り直しにも
なりました。14時から開催される「動楽亭昼席」(予約不可)
に並びます。太神楽は演目に組まれていませんでしたが、
内海英華の女道楽が気分です。「愛宕山」や「らくご」に
出てくる唄をフルで聴けたのに感激。また、ぼくの大好きな
落語世界の住人・泥丹坊堅丸が登場する噺を桂染雀が
取り上げてくれたのも嬉しくて。トリの桂雀々は桂枝雀の
一番弟子。この日、最初に高座に上がったのが桂りょうば
でしたから、妙な因縁を感じさせられる趣向だなあ。雀々は
お得感たっぷり、年末年始の2本のネタを披露されました。
桂小鯛を初めて聴いたのは、「太融寺」での「鯛の学校」
(桂塩鯛一門の若手落語会)……平成26年(2014)6月
25日の第14回、8月27日の第15回、同寺・本坊にて。
☆
桂りょうば「阿弥陀池」
桂小鯛「がまの油」
桂染雀「べかこ」
桂福楽「太鼓腹」
中入り
内海英華(女道楽)
桂雀々「除夜の雪」「正月丁稚」
スポンサーサイト