文楽バンビ
前日(26日)に続いて、中止の連絡が入りやしないかと
どきどきしながら、「国立文楽劇場」へ向かいました。
幸いにも、14時から、第30期「文楽研修修了発表会」
/第31期「文楽研修発表会」が、2階で開催の運び。
第30期文楽研修生の應武佳之(三味線専攻)、同じく
田村啓暉(太夫専攻)、第31期の古谷諒(人形専攻)を
交えての三番叟で幕開け。古谷は吉田玉翔の主遣いに
対する足遣い(特別に出遣い)。田村が「一谷嫩軍記」
熊谷桜の段を語れば、「仮名手本忠臣蔵」裏門の段を
應武が弾いています。15時30分頃の終演となりまして、
タクシーを拾い、出入橋交差点へ急ぎました。まち歩き
ガイドの下見が14~16時の間で行われており、解散
地点でどうにか、ボランティア・ガイドと合流。その後、
有志と西梅田のパブリック・アート等を見物し、「新梅田
食道街」の旬鮮市場「Gyoぎょ魚」で呑み会。魚族と
闘っているぼく的に、落ち着かない空間だったせいか、
独りになるや否や、天満を流し始め。「金色バンビ」を
開拓し、「精養軒」で締めたようですが、時間配分的に
もう1軒、どこかを回った可能性が有るも、思い出せず。
どきどきしながら、「国立文楽劇場」へ向かいました。
幸いにも、14時から、第30期「文楽研修修了発表会」
/第31期「文楽研修発表会」が、2階で開催の運び。
第30期文楽研修生の應武佳之(三味線専攻)、同じく
田村啓暉(太夫専攻)、第31期の古谷諒(人形専攻)を
交えての三番叟で幕開け。古谷は吉田玉翔の主遣いに
対する足遣い(特別に出遣い)。田村が「一谷嫩軍記」
熊谷桜の段を語れば、「仮名手本忠臣蔵」裏門の段を
應武が弾いています。15時30分頃の終演となりまして、
タクシーを拾い、出入橋交差点へ急ぎました。まち歩き
ガイドの下見が14~16時の間で行われており、解散
地点でどうにか、ボランティア・ガイドと合流。その後、
有志と西梅田のパブリック・アート等を見物し、「新梅田
食道街」の旬鮮市場「Gyoぎょ魚」で呑み会。魚族と
闘っているぼく的に、落ち着かない空間だったせいか、
独りになるや否や、天満を流し始め。「金色バンビ」を
開拓し、「精養軒」で締めたようですが、時間配分的に
もう1軒、どこかを回った可能性が有るも、思い出せず。
スポンサーサイト