堂島節分
2月3日(金)、「北区ぶらぶら 2022」第10回 となる
「堂島薬師堂 『節分お水汲み祭り』見学 ―近松を歩く
今はなき蜆川と道行きの足跡―」を催行しましたよ。
通常は午前10時スタートなのですが、「堂島薬師堂」の
節分法要(15:00~/17:00~)に合わせまして、14時に
東梅田を出発しています。ガイドとしての参加は初めて
とは言いながら、見知ったコースですし、近松門左衛門
と“橋” のことならば、どこまで語っても飽きませんから、
セーヴすることだけを念頭に置きました。Rさんとの役割
分担も上手く行ったように思います(2度目の下見のお陰)。
☆
散会すると、相方と梅田で合流して、天満まで歩きました。
若鶏焼肉「とりいち」(大阪市北区天神橋5丁目7−14)で
夕食。三重県松阪市のソウル・フード “鶏みそ焼き”が
売りです。がっつり喰っても、(牛)焼き肉より、罪悪感が
薄めではないでしょうか。天神橋筋商店街に出店していた
健康こだわり食品の「近江の館」を冷やかす間、相方は
「すし政」中店で恵方巻きを3本ばかり買い求めていました。
「堂島薬師堂 『節分お水汲み祭り』見学 ―近松を歩く
今はなき蜆川と道行きの足跡―」を催行しましたよ。
通常は午前10時スタートなのですが、「堂島薬師堂」の
節分法要(15:00~/17:00~)に合わせまして、14時に
東梅田を出発しています。ガイドとしての参加は初めて
とは言いながら、見知ったコースですし、近松門左衛門
と“橋” のことならば、どこまで語っても飽きませんから、
セーヴすることだけを念頭に置きました。Rさんとの役割
分担も上手く行ったように思います(2度目の下見のお陰)。
☆
散会すると、相方と梅田で合流して、天満まで歩きました。
若鶏焼肉「とりいち」(大阪市北区天神橋5丁目7−14)で
夕食。三重県松阪市のソウル・フード “鶏みそ焼き”が
売りです。がっつり喰っても、(牛)焼き肉より、罪悪感が
薄めではないでしょうか。天神橋筋商店街に出店していた
健康こだわり食品の「近江の館」を冷やかす間、相方は
「すし政」中店で恵方巻きを3本ばかり買い求めていました。
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術