中本橋
Osaka Metro・中央線の深江橋駅が、毎月第1金曜日に
配布されている「Osaka Metro まちさんぽ」最新版に
取り上げられていまして、深江橋駅自体、滅多に利用する
ことがないとはいえ、表面の地図に目を凝らしていたところ、
引っ掛かったのが「中本橋」。先月、「てんま天神梅まつり」
~「百年長屋」に赴いた折、落語会が始まるまでの間、
周辺を散策し、画像に収めていた橋でありました。
天井川のように橋まで坂道を上る格好で、護岸壁の上は
住宅地となり、見栄えは今ひとつなのですけれども……
東成区で平野川に架かっていた橋なのか、と唸ります。
近隣に「八王子神社」(旧・本庄村の氏神)、「八阪神社」
(旧・中道村の氏神)の所在地も見え、歴史探偵の嗅覚が
むずむずとします。「中本橋」の南に架かっているのが
「玉津橋」で、暗越(くらがりごえ)奈良街道が平野川を渡る
ポイントです。かつて、深江(中道村)周辺は低湿地でした。

配布されている「Osaka Metro まちさんぽ」最新版に
取り上げられていまして、深江橋駅自体、滅多に利用する
ことがないとはいえ、表面の地図に目を凝らしていたところ、
引っ掛かったのが「中本橋」。先月、「てんま天神梅まつり」
~「百年長屋」に赴いた折、落語会が始まるまでの間、
周辺を散策し、画像に収めていた橋でありました。
天井川のように橋まで坂道を上る格好で、護岸壁の上は
住宅地となり、見栄えは今ひとつなのですけれども……
東成区で平野川に架かっていた橋なのか、と唸ります。
近隣に「八王子神社」(旧・本庄村の氏神)、「八阪神社」
(旧・中道村の氏神)の所在地も見え、歴史探偵の嗅覚が
むずむずとします。「中本橋」の南に架かっているのが
「玉津橋」で、暗越(くらがりごえ)奈良街道が平野川を渡る
ポイントです。かつて、深江(中道村)周辺は低湿地でした。
スポンサーサイト
tag : 橋