地上のダイヤ
ガイド先達のN さんとの話に出てきた 「DIAMOR OSAKA」の
地上出入り口の壁面に飾られている絵画群について、全チェックに
出掛けました。目に留まった時点で、ぱらぱらと個別に撮影しては
いたのですが、これを機会に(現在確認可能な作品)全数を見て
回っています。「地上のダイヤ」画廊 と仮に名付けておきましょう。
作者には、現役の画家や美術教師らも交じっているように見られ、
おそらく、「ディアモール大阪(=大阪駅前ダイヤモンド地下街)」
開業となる平成7年(1995)に設置されたものと思われます。
今回は20点を確認できましたが、遺漏があれば、ご指摘ください。
☆
【大阪マルビル】東側 (北から順)
鶴田憲次「The Earth '95 “淀川”」
戸田勝久「風の港」
小寺信夫「Osaka Bay」
【大阪駅前第1ビル】東側 (北から順)
中島一平「Water Light」
伊藤史「大阪-Tool」
濱坂渉「橋の計画」
【サンクンガーデン】南側 (東から順)
荒瀬隆造「Castello Sforzesco (赤金の城)」
荒瀬隆造「Duomo (白金の聖堂)」
【大阪駅前第2ビル】北側 (東から順)
佐々木章子「At a Golden Moment (黄金に輝く瞬間)」
※銘板には「Morment」と誤記有り。
佐々木章子「In a Flowery Afternoon (ある花のような午後)」
【大阪駅前第2ビル】東側 (北から順)
祢宜吉子「太鼓橋」
友次寛「万代池」
吉田淳一「幻都市」
葛西利行「南港-君がいる港」
【大阪駅前第2ビル】西側 (北から順)
甘木くるつ「OSAKA・
Midnight Mix Juice」
あんがいおまる「三角公園には
なつかしい
道草のにおいがある」
中川明「午前3時の動物園」
【大阪駅前第3ビル】西側 (北から順)
斎藤良夫「中之島-夕暮れの公会堂」
斎藤良夫「北港-黄昏のヨットハーバー」
岩原未知「Rose Garden」
地上出入り口の壁面に飾られている絵画群について、全チェックに
出掛けました。目に留まった時点で、ぱらぱらと個別に撮影しては
いたのですが、これを機会に(現在確認可能な作品)全数を見て
回っています。「地上のダイヤ」画廊 と仮に名付けておきましょう。
作者には、現役の画家や美術教師らも交じっているように見られ、
おそらく、「ディアモール大阪(=大阪駅前ダイヤモンド地下街)」
開業となる平成7年(1995)に設置されたものと思われます。
今回は20点を確認できましたが、遺漏があれば、ご指摘ください。
☆
【大阪マルビル】東側 (北から順)
![]() |
濱坂渉 「橋の計画」 |
鶴田憲次「The Earth '95 “淀川”」
戸田勝久「風の港」
小寺信夫「Osaka Bay」
【大阪駅前第1ビル】東側 (北から順)
中島一平「Water Light」
伊藤史「大阪-Tool」
濱坂渉「橋の計画」
【サンクンガーデン】南側 (東から順)
荒瀬隆造「Castello Sforzesco (赤金の城)」
荒瀬隆造「Duomo (白金の聖堂)」
【大阪駅前第2ビル】北側 (東から順)
佐々木章子「At a Golden Moment (黄金に輝く瞬間)」
※銘板には「Morment」と誤記有り。
佐々木章子「In a Flowery Afternoon (ある花のような午後)」
【大阪駅前第2ビル】東側 (北から順)
祢宜吉子「太鼓橋」
友次寛「万代池」
吉田淳一「幻都市」
葛西利行「南港-君がいる港」
![]() |
中川明 「午前3時の動物園」 |
【大阪駅前第2ビル】西側 (北から順)
甘木くるつ「OSAKA・
Midnight Mix Juice」
あんがいおまる「三角公園には
なつかしい
道草のにおいがある」
中川明「午前3時の動物園」
【大阪駅前第3ビル】西側 (北から順)
斎藤良夫「中之島-夕暮れの公会堂」
斎藤良夫「北港-黄昏のヨットハーバー」
岩原未知「Rose Garden」
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術