Inadequacy
3月24日(金)10時から、「北区ぶらぶら 2022 小さな旅に出かけよう!」
第12回「うめ地下散策 ―都会のラビリンスに癒しの空間を探る―」が実施
されました。今年度最後の大阪市北区のガイド活動となります。梅田周辺の
地下街はかなり押さえてきたので、座学的な内容(?!)の不安より、リアルな
街の変貌のスピードに追い付いていけるのか? が課題でしたか。先週末に
JR大阪駅のうめきた地下ホームが開業したばかりですし、西側の新駅ビルや
「JPタワー大阪」も開発の真っただ中。ターミナル駅を結ぶ地下街の機能と
位置関係を明らかにしながら、足下を考え(床の下には何が走っているか?)、
頭上を思い(天井の上には何が築かれているか?)、歩を進めていきましたが、
某施設が下見の時点と異なり、通り抜けられず、使用できるトイレが男女で別
フロアに分かれるなどして、思わぬロスが発生。それでも、時間厳守は出来た
かもしれませんが、自分で(サポートを含め)全体に指示できなければ、自分が
走り回るしかなくなる訳で、他人を動かすことへの力不足を痛感させられた次第。
第12回「うめ地下散策 ―都会のラビリンスに癒しの空間を探る―」が実施
されました。今年度最後の大阪市北区のガイド活動となります。梅田周辺の
地下街はかなり押さえてきたので、座学的な内容(?!)の不安より、リアルな
街の変貌のスピードに追い付いていけるのか? が課題でしたか。先週末に
JR大阪駅のうめきた地下ホームが開業したばかりですし、西側の新駅ビルや
「JPタワー大阪」も開発の真っただ中。ターミナル駅を結ぶ地下街の機能と
位置関係を明らかにしながら、足下を考え(床の下には何が走っているか?)、
頭上を思い(天井の上には何が築かれているか?)、歩を進めていきましたが、
某施設が下見の時点と異なり、通り抜けられず、使用できるトイレが男女で別
フロアに分かれるなどして、思わぬロスが発生。それでも、時間厳守は出来た
かもしれませんが、自分で(サポートを含め)全体に指示できなければ、自分が
走り回るしかなくなる訳で、他人を動かすことへの力不足を痛感させられた次第。
スポンサーサイト