駒川の橋(4)
![]() |
![]() |
参考記事:東住吉100物語 ― 037 駒川 |
「天神橋筋商店街」が約2.6km)には
55本の橋が架かっているといわれ、
今回の「都橋」で、9本目となります。
他の橋を紹介する機会が来るかな?
大阪府道5号(南港通)の一部となる
「都橋」(鋼桁)は昭和39年(1964)に
架橋されました。橋長は6.1m(駒川の
幅)しかありませんが、幅員は25.7m
もあります。左上画像は南から北を
望み、左下は南方を望んだ画像です。
小さく見えているのが、「繁栄橋」。
「都橋」という名前も、大阪市内だけで
何本在るか知りませんが、良い名前
です……胸が掻き毟られるように疼き
ます。駒川の元々の源流であったと
いう依網池(よさみいけ)は、昭和50年
(1975)の埋め立てで完全に消失
しました。BGMはホレス・シルヴァー。
スポンサーサイト