栄照寺
Osaka Metro・蒲生四丁目の駅
スタンプは、長堀鶴見緑地線が大阪市
城東区の花の一つ=モクレン、今里筋
線が “城東区のモダン寺”=「栄照寺」
(大阪市城東区今福南1-5)なので
ありました。宙に浮かんだような鐘楼は
格好のランドマークで、野崎道(古堤
街道)を南に下る途中、鐘楼が近付いた
四つ角で東へ折れると、「皇大神宮」や
「南今福橋」に至ります。設計は「新田
正樹 建築空間アトリエ」(大阪市北区
西天満5-6-26)、平成4年(1992)の
建築。「周回遅れのトップランナー」と
評されたこともあったようですけれど…
…境内には、「室戸台風遭難学童の
碑」も建てられていました。昭和9年(
1934)9月21日の朝、近畿地方一帯を
襲った室戸台風により、倒壊した木造
校舎の下敷きとなった多くの犠牲児童
らの慰霊のために建立されたようです……合掌。
![]() |
![]() |
参考記事:室戸台風遭難学童の碑 |
スタンプは、長堀鶴見緑地線が大阪市
城東区の花の一つ=モクレン、今里筋
線が “城東区のモダン寺”=「栄照寺」
(大阪市城東区今福南1-5)なので
ありました。宙に浮かんだような鐘楼は
格好のランドマークで、野崎道(古堤
街道)を南に下る途中、鐘楼が近付いた
四つ角で東へ折れると、「皇大神宮」や
「南今福橋」に至ります。設計は「新田
正樹 建築空間アトリエ」(大阪市北区
西天満5-6-26)、平成4年(1992)の
建築。「周回遅れのトップランナー」と
評されたこともあったようですけれど…
…境内には、「室戸台風遭難学童の
碑」も建てられていました。昭和9年(
1934)9月21日の朝、近畿地方一帯を
襲った室戸台風により、倒壊した木造
校舎の下敷きとなった多くの犠牲児童
らの慰霊のために建立されたようです……合掌。
スポンサーサイト