fc2ブログ

下高野街道(4)

2023_06_21_長尾街道・下高野街道_古道の交差点 6月21日(水)10時、近鉄・南大阪線の河内天美駅を
 スタート地点に、歴史街道ウォーク「下高野街道(4)」を
 実施。直前に、ぼくは抜かりなく「河内天美駅・天美車庫
 開業100周年記念
」の入場券(絵葉書2枚付き)を入手
 していました。前回の到達ポイントに行く前段階で、北に
 位置する「嶋田家住宅」、「敬恩寺(きょうおんじ)」まで迂回
 した後に西進。信号1個分行き過ぎてしまい、東に舞い
 戻り、前回踏破した下高野街道を一部なぞるように南下。
 天美小学校の西の五差路では、今回も迷わされました。
 「河内国 下高野街道」の看板・道標に到着した時点で、
 10時50分近く。ロス・タイムが大き過ぎるので、レジメに
 紹介されているも、立ち寄ることを割愛した寺社は多々。
 天美中央共同墓地を過ぎ、西除川に架かる「高木橋」を
 渡り、「堀桜橋」西詰を越え、西除川遊歩道を南下します。
 「布忍寺」を眺め、「布忍(ぬのせ)神社」境内に入ると、
御朱印も頂きました。同神社の南東角に「宮橋」が架かっているのですけれども、
神社の南方に長尾街道(百舌鳥古墳群~古市古墳群)、「宮橋」の架かる西除川の
右岸沿いが下高野街道(四天王寺~高野山)であることから、“古道の交差点”と
刻まれた道標(画像)も建っています。“街道”という観点からは、今回のハイライトかな。
「宮橋」の東詰には「大林寺」も在りました。ところで、同寺を出て、下高野街道(=
大阪府道26号・大阪狭山線)を下り、「布忍橋」~「新町歩道橋」~「新布忍橋」を
チェックしていると、もう、正午になっているのです。予定では、堺市も間近に迫る
河合神社」(大阪府松原市河合3-2-32)まで回る手筈でしたが、到底無理と
断念し、超ショートカット。「新布忍橋」から大阪府道・奈良県道12号(堺大和高田線)を
東進。高見の里駅前交差点至近の「敬念寺(きょうねんじ)」だけは押さえ、12時30分頃、
近鉄・高見ノ里駅で解散と相成りました(後に地図を確認すると、「松原市役所」は
高見ノ里と河内松原の両駅から、ほぼ等距離に在ったようです)。ともあれ、鄙びた駅
周辺にはぱっと見、適当な飲食店も見当たらず、往生しそうなところで、たこ焼き、
居酒屋……定食?! と、何でもありの「多紀」(松原市高見の里4-2-25)に救われ。
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡呑む

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN