★ 2023年6月に読んだ本 ★
梅林秀行・監修『重ね地図で愉しむ大阪「高低差」の秘密』(宝島社)……「Amazon」
マーケットプレイスで注文した際、京都の類書が誤送されてきたので、早速、クレーム。
期待外れだったのは、内容自体でなく、執筆者のレベルにばらつきが感じられたせい。
鍋島高明『日本相場師列伝』(日本経済新聞社)……“阿部彦”について調べました。
松井宏員『大阪キタと中之島 歴史の現場 読み歩き。』(140B)
桂福車/松井宏員『過労死落語を知っていますか』(新日本出版社)
……勝手に縁を感じてしまっている桂福車(1961~2018)に、随分と頁を割かれ。
筒井康隆『時をかける少女』(角川文庫)……表題作の他、「悪夢の真相」、「果てしなき
多元宇宙」を所収。筒井康隆の作品の中では、正直、大したことない部類。しかし、
逆に言うと、大林宣彦・監督の映画(1983)がどれだけ優れていたかという証左。
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版 9』
(デアゴスティーニ・ジャパン)
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版 10』(同)
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版 11』(同)
……順に、Bud Powell、Hank Mobley、Wayne Shorter の特集。
松浦玲『幕末・京大坂 歴史の旅』(朝日新聞社)
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版 ボサ・ノヴァ特別号』
(デアゴスティーニ・ジャパン)
清水義範『偽史日本伝』(集英社文庫)……防長2州(周防・長門)藩主、毛利敬親
(たかちか)――別名“そうせい侯”を描いた「どうにでもせい」だけでも、買いでしょう。
山田風太郎『忍法八犬伝』(講談社文庫)
週刊朝日編集部『司馬遼太郎の幕末維新Ⅱ』(朝日新聞出版)
……副題に「『世に棲む日日』『峠』『花神』の世界」とあり、いずれ、本編に着手かな。
松浦玲『勝海舟』(中公新書)
松浦玲『勝海舟と西郷隆盛』(岩波新書)……松浦玲の諸作は、ガイド本番前に読み
終えていたかったと後悔しきり。次はもっと上手く扱いますよ。歴史探偵は挫けず。
黒沼健『奇人怪人物語』(河出文庫)
有吉佐和子『非色』(河出文庫)
有吉佐和子『華岡青洲の妻』(新潮文庫)
サン=テグジュペリ『星の王子さま』(岩波書店)……マイ・クラシックにして、6月の
「二人の読書会」テクスト。偶然ながら、「星の王子さまの日」に読了したのです。
中川なをみ『天游』(くもん出版)……サブ・タイトルに「蘭学の架け橋となった男」。
こしだミカ[画]も添えられた創作児童文学ですが、大槻玄沢や橋本宗吉でなく、
緒方洪庵でもなく、中天游(1783~1835)を主人公に据えたセンスが最高です。
人間は橋(ニーチェ的な意味ではなく)。まさかの大塩平八郎との邂逅も描かれ、
心臓がばくばくしました。たぶん、唯の変な人である天游に惚れてしまいます。
ふしぎあん『大阪市内 謎の狸地蔵(仮称)巡り』(さたなき書房)
……6年前の「第1回 文学フリマ京都」にて入手した小冊子。着眼点が良し。
マーケットプレイスで注文した際、京都の類書が誤送されてきたので、早速、クレーム。
期待外れだったのは、内容自体でなく、執筆者のレベルにばらつきが感じられたせい。
鍋島高明『日本相場師列伝』(日本経済新聞社)……“阿部彦”について調べました。
松井宏員『大阪キタと中之島 歴史の現場 読み歩き。』(140B)
桂福車/松井宏員『過労死落語を知っていますか』(新日本出版社)
……勝手に縁を感じてしまっている桂福車(1961~2018)に、随分と頁を割かれ。
筒井康隆『時をかける少女』(角川文庫)……表題作の他、「悪夢の真相」、「果てしなき
多元宇宙」を所収。筒井康隆の作品の中では、正直、大したことない部類。しかし、
逆に言うと、大林宣彦・監督の映画(1983)がどれだけ優れていたかという証左。
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版 9』
(デアゴスティーニ・ジャパン)
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版 10』(同)
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版 11』(同)
……順に、Bud Powell、Hank Mobley、Wayne Shorter の特集。
松浦玲『幕末・京大坂 歴史の旅』(朝日新聞社)
『隔週刊 ブルーノート・ベスト・ジャズコレクション 高音質版 ボサ・ノヴァ特別号』
(デアゴスティーニ・ジャパン)
清水義範『偽史日本伝』(集英社文庫)……防長2州(周防・長門)藩主、毛利敬親
(たかちか)――別名“そうせい侯”を描いた「どうにでもせい」だけでも、買いでしょう。
山田風太郎『忍法八犬伝』(講談社文庫)
週刊朝日編集部『司馬遼太郎の幕末維新Ⅱ』(朝日新聞出版)
……副題に「『世に棲む日日』『峠』『花神』の世界」とあり、いずれ、本編に着手かな。
松浦玲『勝海舟』(中公新書)
松浦玲『勝海舟と西郷隆盛』(岩波新書)……松浦玲の諸作は、ガイド本番前に読み
終えていたかったと後悔しきり。次はもっと上手く扱いますよ。歴史探偵は挫けず。
黒沼健『奇人怪人物語』(河出文庫)
有吉佐和子『非色』(河出文庫)
有吉佐和子『華岡青洲の妻』(新潮文庫)
サン=テグジュペリ『星の王子さま』(岩波書店)……マイ・クラシックにして、6月の
「二人の読書会」テクスト。偶然ながら、「星の王子さまの日」に読了したのです。
中川なをみ『天游』(くもん出版)……サブ・タイトルに「蘭学の架け橋となった男」。
こしだミカ[画]も添えられた創作児童文学ですが、大槻玄沢や橋本宗吉でなく、
緒方洪庵でもなく、中天游(1783~1835)を主人公に据えたセンスが最高です。
人間は橋(ニーチェ的な意味ではなく)。まさかの大塩平八郎との邂逅も描かれ、
心臓がばくばくしました。たぶん、唯の変な人である天游に惚れてしまいます。
ふしぎあん『大阪市内 謎の狸地蔵(仮称)巡り』(さたなき書房)
……6年前の「第1回 文学フリマ京都」にて入手した小冊子。着眼点が良し。
スポンサーサイト
雨の大祓
Thelonious Monk の「’Round Midnight」(1947)を聴いて、
あれ、こんな曲だったっけ? よくわからなくなり、Miles Davis の
「’Round About Midnight」(1957)を聴き直し、同じ曲なのか。
愕然とした後、『milligun meets monk』(1957)中のジェリー
・マリガンとの共演曲のわかりやすさに、ほっとさせられるという…
…Gerry Mulligan のCDをどこに収納したか、見つけられずに
Youtube で聴かざるを得ませんでしたけれども。真夜中過ぎに
飛んできていたメールの内容確認で、朝から各所に電話を入れ、
午後から外出。補修されて手元に帰ってきた「ライオンハート」の
ブレスレットを左腕に装着しています。ちぎれたり、ゴムが緩んだり
して、他のブレスレット(ガネーシャ等)を手に着けていましたところ、
回収していた相方から昨日、手渡されたのでした。アポを入れた
大阪市北区役所を訪ねて、差し替え画像6点やテキスト・データを
保存したDVD-RWを預かり、帰宅すると、肉じゃがを温めて一眠り。
縦横比の異なる画像が混在していることは、しばらく、忘れます。
あれ、こんな曲だったっけ? よくわからなくなり、Miles Davis の
「’Round About Midnight」(1957)を聴き直し、同じ曲なのか。
愕然とした後、『milligun meets monk』(1957)中のジェリー
・マリガンとの共演曲のわかりやすさに、ほっとさせられるという…
…Gerry Mulligan のCDをどこに収納したか、見つけられずに
Youtube で聴かざるを得ませんでしたけれども。真夜中過ぎに
飛んできていたメールの内容確認で、朝から各所に電話を入れ、
午後から外出。補修されて手元に帰ってきた「ライオンハート」の
ブレスレットを左腕に装着しています。ちぎれたり、ゴムが緩んだり
して、他のブレスレット(ガネーシャ等)を手に着けていましたところ、
回収していた相方から昨日、手渡されたのでした。アポを入れた
大阪市北区役所を訪ねて、差し替え画像6点やテキスト・データを
保存したDVD-RWを預かり、帰宅すると、肉じゃがを温めて一眠り。
縦横比の異なる画像が混在していることは、しばらく、忘れます。
tag : 黒い音