中津南三地蔵堂
「シネ・リーブル梅田」は「梅田スカイビル」内に在り、
映画鑑賞後は「滝見小路」など、「新梅田シティ」を徘徊。
中津まで足を延ばすと、「南蛮文化館」の西のブロックに
「中津南三地蔵堂」(大阪市北区中津6丁目4-16)を
見つけました。表に3体の地蔵が見えたので、ついつい、
“3地蔵”かと早合点しそうになりましたが、左右で普通に
“六地蔵”です。現在でこそ中津6丁目ですが、昭和2年
(1927)から昭和52年(1977)までは“中津南通”との
住居表示でしたから、その3丁目が地蔵堂の名に残って
いるのではないかと推測しているところ。「信和建設」が
手掛けたようで、鉄骨造り・2階建て。地蔵堂なので当然、
本尊は地蔵菩薩なのですが、背後にどうやら大日如来(?!)
らしき方も見え、悩まされました。「中国街道架道橋」等
の跡、「ロレックス中津ビル」を観て回り、17時30分に
開いた グリル「アイ」に席を取り、晩酌を傾けるのでした。

映画鑑賞後は「滝見小路」など、「新梅田シティ」を徘徊。
中津まで足を延ばすと、「南蛮文化館」の西のブロックに
「中津南三地蔵堂」(大阪市北区中津6丁目4-16)を
見つけました。表に3体の地蔵が見えたので、ついつい、
“3地蔵”かと早合点しそうになりましたが、左右で普通に
“六地蔵”です。現在でこそ中津6丁目ですが、昭和2年
(1927)から昭和52年(1977)までは“中津南通”との
住居表示でしたから、その3丁目が地蔵堂の名に残って
いるのではないかと推測しているところ。「信和建設」が
手掛けたようで、鉄骨造り・2階建て。地蔵堂なので当然、
本尊は地蔵菩薩なのですが、背後にどうやら大日如来(?!)
らしき方も見え、悩まされました。「中国街道架道橋」等
の跡、「ロレックス中津ビル」を観て回り、17時30分に
開いた グリル「アイ」に席を取り、晩酌を傾けるのでした。
スポンサーサイト