fc2ブログ

棚田嘉十郎

2023_08_24_石燈籠 JR奈良駅の周辺をよく歩きはすれど、石灯籠と共に建って
 いる道標は、見過ごしてしまいがち。「平城宮大極殿跡
 西乾是ヨリ二十丁
」、側面に「明治四十五年三月 建之
 棚田嘉十郎
」と刻まれているので、ああ、そうなんだ。
 それでスルーしてしまわず、説明板も読んでみてください。
        ☆
    この碑は特別史跡平城宮跡
    の顕彰保存にその生涯をかけ
    赤貧のうちに自害した植木職
    棚田嘉十郎氏が建立した
    もので彼の偉業を後世に
    伝えるためここに移転保存する
    昭和四十六年一月十五日 
        棚田嘉十郎建立平城
        宮趾碑保存会

       ☆
道標は、当時の奈良県知事、若林賚蔵(1866~1941)の揮毫。奈良市の植木商、
棚田嘉十郎(1860~1921)が平城宮跡保存主唱者として生涯運動し続けた姿に、
大阪市中央公会堂」を寄付した“義侠の相場師” 岩本栄之助(1877~1916)と
“日本のシュリーマン” 山根徳太郎(1889~1973)を足して2で割ったイメージを温め。
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN