光徳寺寄席
9月8日(金)18時30分、「光徳寺寄席」を聴きに行きました。
「光徳寺」(大阪市生野区小路東1-7-26)の在る小路に
足を向けたのが久方ぶり。Osaka Metro・千日前線の1番
出口を出てすぐのはずが、3番口を出て、何故か迷うという
……落語好きが高じて、席亭(主催)を務めるようになった
らしい天白さんが仕切っており、全自由席ながらも、危うく、
座れなくなりそうな盛況ぶり。「門戸寄席(J:SPACE)」の
安田さんとも顔を合わせました。「光徳寺」でも初の落語会
ですし、張り切った桂文鹿さんが、マクドナルドの価格設定
分析からの「さわやか回転寿司」。続いて、旭堂南龍の
講談「長門守由来」。“下関”(市)という呼称は比較的新しく、
昔は赤間(関)や馬関がよく使われていた――と言われれば、
なるほど。智弁学園出身で、行政書士でもあることをネタに、
桂雀太の「代書」で中入り。文鹿さんは「大谷大学」出身で、
「光徳寺」は浄土真宗大谷派でした。休憩の後、わちゃわちゃ
と抽選会などが執り行われ(新幹線で東京へ向かった雀太
師匠は不在)、文鹿さんの「紙相撲風景」で締めとなります。
「光徳寺」(大阪市生野区小路東1-7-26)の在る小路に
足を向けたのが久方ぶり。Osaka Metro・千日前線の1番
出口を出てすぐのはずが、3番口を出て、何故か迷うという
……落語好きが高じて、席亭(主催)を務めるようになった
らしい天白さんが仕切っており、全自由席ながらも、危うく、
座れなくなりそうな盛況ぶり。「門戸寄席(J:SPACE)」の
安田さんとも顔を合わせました。「光徳寺」でも初の落語会
ですし、張り切った桂文鹿さんが、マクドナルドの価格設定
分析からの「さわやか回転寿司」。続いて、旭堂南龍の
講談「長門守由来」。“下関”(市)という呼称は比較的新しく、
昔は赤間(関)や馬関がよく使われていた――と言われれば、
なるほど。智弁学園出身で、行政書士でもあることをネタに、
桂雀太の「代書」で中入り。文鹿さんは「大谷大学」出身で、
「光徳寺」は浄土真宗大谷派でした。休憩の後、わちゃわちゃ
と抽選会などが執り行われ(新幹線で東京へ向かった雀太
師匠は不在)、文鹿さんの「紙相撲風景」で締めとなります。
スポンサーサイト