fc2ブログ

明日香村

2023_09_18_猿石 “西国三十三所観音巡礼第七番
 札所
の「岡寺」を訪ねるに当たって、
 前日(9月18日)に前乗り。大阪阿倍野
 橋を13時50分発の近鉄・南大阪線に
 乗車しました。橿原神宮前~吉野の駅
 間が近鉄・吉野線となり、第六番札所
 「南法華寺壺坂寺)」
の在る壺阪山
 とは2駅(壺阪山~飛鳥~岡寺~橿原
 神宮前)しか離れていませんが、前々
から、古代文化の宝庫である奈良県・明日香村の散策には時間を掛けたかったので、
2日間に分けています。橿原神宮前駅に到着すると、「かしはら観光インフォメーション
センター神宮前」に赴き、明日香周遊バス赤かめ」の(2日)フリー乗車券を入手
しました。現在、大人500円と非常にお得。橿原神宮前東口を14時51分発の「赤かめ」
に乗って、天武・持統陵で降車。奈良県道209号から西の小高い丘への道を上れば、
天武・持統天皇陵」でした。歴史的風土保存地区内の飛鳥周遊歩道をそぞろ歩き、
鬼の爼(まないた)」や「鬼の雪隠」を見物する合間に、地蔵尊や万葉歌碑もチェック。
欽明天皇陵」や「吉備姫王墓」も観ています。左上の画像は、「檜隈墓(吉備姫
王墓)」に設置されていた“猿石”4体中の2体。国道169号と高取川を渡り(魅惑的な
も発見)、飛鳥駅まで出ました。16時25分発の「赤かめ」で野口へ向かい、「亀石」を
鑑賞しました。野口を16時59分発の「赤かめ」で橿原神宮前東口まで帰ると、一度
利用したことのある「大和 徳寿庵」に潜り、豆腐等を摘まみ、「出世男」を呑むのです。
正直、1週間くらい村内に泊まり込み、ぶらぶら歩いて、身に染み込ませるプランが
組めれば最高ですけれども、そうは行きませんからねえ(今回も見尽くすことは無理)。
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡仏像豆腐呑む

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN