fc2ブログ

西除川の橋(3)

大阪府松原市内で、西除川に架かって
2023_06_21_布忍橋
2023_06_21_新町歩道橋
2023_06_21_新布忍橋

いる橋を改めて紹介しましょう。「下高野
街道(4)
」、「西除川の橋(2)」の記事
中、「布忍神社」南東隅に建った道標
古道の交差点”を真に受けると、すぐ
南側を「長尾街道」が走っているように
錯覚しますが、西除川遊歩道(左岸)を
約250m南下した所で、東西に延びて
いるのが「長尾街道」。「布忍橋」(右上
画像)は「長尾街道」の一部を成します。
西詰南側に見えるのが「森村医院」。
「布忍橋」から、さらに約250m、西除川
を南に遡って行けば、「新布忍橋」(右
下画像)となる訳ですけれども、西除川
東西の行き来の利便を図り、「布忍橋」
と「新布忍橋」間には、「新町歩道橋
(右中画像)も架けられていました。車
道ではなく、川を越えるための人道橋。
西詰北に「ワークセンターまつのみ」が
写っています。さて、「布忍橋」東詰が、
「長尾街道」と「下高野街道」が交わる
リアルな“古道の交差点”であれば、
「新布忍橋」東詰は「下高野街道」と
ヤマタカ線”(大阪府道12号・堺大和
高田線)の交差点です。堺まで6km、
国分(大阪府柏原市)まで9km。下高野
街道巡りの終点は、狭山池になるの? 
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN