fc2ブログ

黒大豆ジュース

黒大豆のジュース(煮汁)には、血圧を低下させる作用があると言われている。黒大豆の煮汁を作るには、まず丹波黒を約50グラム用意して、大豆に付いた土やほこりをさっと流す程度に洗う。洗った大豆を適当量の水に5〜12時間浸す。水に黒大豆の成分が溶け出し、黒い浸漬液になる。さらに水を加えて1.0〜1.5リットルにした浸漬液を浸した大豆ごと鍋に入れて、20〜30分間煮出す。ぐらぐらと沸騰したら、吹きこぼれないように火力を弱める。煮出し汁は濾し器やふきんで濾して、大豆と煮汁に分ければ、出来上がり。

大豆の煮汁は養分が多いため腐敗しやすい。よく冷ましてから冷蔵庫で保管する。大体2日程度は保存可能だが、大量の作り置きは避けた方が無難である。血圧低下用としては、煮出す時間は5〜8分の短時間でよい。心筋梗塞予防の場合も、血圧低下用と同じく煮出すのは短時間でよい。この煮汁をお茶代わりに、1日2〜3回(1回につき、湯飲み1杯=180cc程度)飲用すれば、血圧低下の効能が期待できるという。さらに温かい煮汁の状態で空腹時に飲用すると、より吸収性が高く、効果的である。また残った大豆は、煮豆にして食べられる。煮豆に飽きたら、納豆、豆乳、豆腐などにもできる。

兵庫県篠山市の農事組合法人、西紀町ビーンズサワー生産組合では、丹波産黒大豆の煮汁にクエン酸を加えて「ビーンズサワー」という商品名で販売している。5分ほど煮出した煮汁にクエン酸を加えると、黒い煮汁がきれいなピンク色に変わる。レモンなど柑橘類の搾り汁をほんの少し加えるとよい。「ビーンズサワー」はグラニュー糖も加えているので、ほんのり甘いのど越し。黒大豆の煮汁にはのどを癒やす効果もあると期待されていることから、空気が乾燥して、のども荒れがちになる冬場には最適の飲み物と言えよう。

参考文献:松山善之助、山下道弘、矢ケ崎和弘、佐藤久泰『黒ダイズ ― 機能性と品種選びから加工販売まで ― 』(農山漁村文化協会)
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : トーヨー新報
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

Secret

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN