萬載橋

といわれる物が、「綱敷天神社」の境内に
保存されています。安政2年(1855)5月5日、
架橋された「萬載橋」の欄干となりますが、
名の由来は、1万俵の米俵を載せても大丈夫
という説。この橋の上で伝統芸能“萬歳”が
披露されていたから、という別説もあります。
元々架かっていた水路(天満堀川の掘割)も
跡形はありませんが、大阪市北区に今なお
「万歳町」という地名だけは残っています。「橋」の1字が省略された形ですね。
- 関連記事
-
- enoco (2017/12/13)
- 20世紀の写真芸術 (2017/12/12)
- 萬載橋 (2017/12/11)
- 即席トナカイ (2017/12/10)
- 筆塚 (2017/12/09)
スポンサーサイト